こんにちは管理人のビック(@blogger_bic)です。
ネット銀行で有名な住信SBIネット銀行と連携したクレジットカードであったSBIカードが無くなるということで、これからは新しいカード「ミライノカード」になります。
住信SBIネット銀行を今後お得に使っていくためには気になります。
今まで以上に住信SBIネット銀行を活用していければと思います。
そこで、ミライノカードを今後、どのように活用していければ、今まで以上に住信SBIネット銀行をよりお得に使っているかと、ミライノカードの活用方法について、このページで紹介たいと思います。

[su_label type=”info”]公式サイト[/su_label]ミライノカード GOLD
ミライノカード
3種類のミライノカード
ミライノカードにはいくつか種類があります。
ミライノカードは一覧にすると次の3種類があります。
[su_box title=”ミライノカード” box_color=”#fdeacb” title_color=”#393939″ radius=”7″]
- ミライノカード
- ミライノカードGOLD
- ミライノカードPLATINUM
[/su_box]
ミライノカードゴールドやプラチナにランクアップすれば、サービスも良くなりますが、年会費もそれなりにお高くなりますし。
そこで3種類のサービスの違いについてまとめてみました。
ミライノカード | GOLD | プラチナ | |
---|---|---|---|
年会費 | 900円 | 3000円 | 25000円 |
年会費無料条件 | 年間10万円以上 | 年間100万円以上 | ー |
申込年齢 | 18歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 |
海外旅行保険 | ◯ | ◯ | ◯ |
ちなみにミライノカードはJCBブランドのみの対応となります。
VISAやMasterCardがほしい方は別のクレジットカードを検討してみてはいかがですか
住信SBIネット銀行のATM手数料・振込手数料無料が増える
ミライノカードを持つ上で、最大のメリットはネット銀行の住信SBIネット銀行を今まで以上にお得に使えるようになります。
ミライノカードを持っているだけで住信SBIネット銀行のスマートプログラムのランクがアップし、ATM手数料や他行宛振込手数料の無料回数を増やすことができのです。
特に、GOLD・PLATINUMをもっていると2ランクもアップするのでかなりのお得に
通常のミライノカードは無条件でのランクアップはなくて、1万円以上で1カウント、5万円以上で2カウントアップします。
使い勝手が良い住信SBIネット銀行がさらにお得に使えるのは嬉しいことです。
住信SBIネット銀行のスマートプログラムによる手数料無料回数は以下の通りになります。
預入 | 引出し | 三井住友信託銀行 | 他行振込 | |
---|---|---|---|---|
ランク1 | 無制限 | 月2回 | 無制限 | 月1回 |
ランク2 | 無制限 | 月5回 | 無制限 | 月3回 |
ランク3 | 無制限 | 月7回 | 無制限 | 月7回 |
ランク4 | 無制限 | 月15回 | 無制限 | 月15回 |
「ミライノポイント」が貯まる
毎日の買い物や食事など、普段の暮らしの中でミライノカードを利用するたびに「ミライノポイント」が1000円につき5ポイント貯まります。
ミライノポイントは1000ポイント以上貯まると100ポイント単位でスマプロポイントに交換できます。
その時の交換レートが2倍になり、1000ミライノポイントが2000スマプロポイントとなります。
スマプロポイントにすることで、現金をゲットすることができるのですよ。
ちなみに1000ミライのポイントで支払額からの値引きができます。
1000ポイント(20万円)使わないともらえないのはつらいですが。
どちらを使うにしてもポイントが現金化できるのはたいへん大きなメリットです。
多くのクレジットカードはポイントは商品、あるいはギフトにしか交換できないカードが多い中で、利用する側には大きなメリットです。
注意したいポイントの有効期限
貯めたミライノポイントの有効期限も気になるところです。
ちなみにカードの種類によって有効期限が違っています
[su_box title=”ミライノカードの有効期限” box_color=”#fdeacb” title_color=”#393939″ radius=”7″]
- ミライノカード :2年
- ミライノカードGOLD :3年
- ミライノカードPLATINUM :3年
[/su_box]
美味しいポイントの貯め方
住信SBIネット銀行の口座引き落としにしておけば、スマプロポイントが5ポイントたまりますよ。
ETCカード
ミライノカードは、ETCカードを発行することができます。
ETCカードは、どのミライノカードを経由しても年会費や発行手数料は無料です。
もちろん、ETCカードを使って支払ったお金に対してもミライノポイントは貯まりますよ。
仮に、ミライノカードをメインカードとして使うのであればETCカードも合わせて作るとお得だと思います。
QUICPayが一体化になっている
またミライノカードはQUICPayにも対応しています。
カードを持っていれば電子マネーとして使うことができるので、支払いの手間を激減させてくれます。
使い方は、QUICPayに対応しているお店で「クイックペイで支払います」と店員さんに話すだけです。
あとは、機械にかざすだけで支払いが完了しますので、クレジットカードを使うよりもじかんのたんしゅくになります。
請求はあとでミライノカード利用分として請求されます。
なので、チャージをするといった余計な作業が必要ありません。
QUICPayのロゴがあるお店で利用できます
Apple Payにも対応している
iPhone7以上やApple Watch2以上で対応しているApple Payにも対応しています。
Apple Payで支払うときも「クイックペイで支払います」と定員さんに伝えるだけです。
あとは、機械にかざすだけで支払いが完了しますので、簡単です。
のちのち、クレジットカードと一緒に請求書が来ますので、一緒に支払うだけで済みます。
海外旅行傷害保険
ミライノカードは、どのカードでも海外旅行傷害保険に対応しています。
通常のミライノカードは利用することで付帯しますが、ゴールドカード以上は持っているだけで自動で付帯します。事前の連絡は必要ありませんよ。
補填内容 | ミライノカード | GOLD | プラチナ |
---|---|---|---|
死亡・後遺症保険金 | 最高2000万円 | 最高5000万円 | 最高1億円 |
障害治療保険金 | 最高200万円 | 最高500万円 | 最高1000万円 |
賠償責任保険金 | 最高1000万円 | 最高5000万円 | 最高1億円 |
携行品損害保険金 | – | 最高50万円 | 最高100万円 |
救援者費用保険金 | 最高100万円 | 最高300万円 | 最高500万円 |
もし海外旅行でなにかあった場合は、ミライノカード保険デスクに連絡しましょう。
海外旅行だけでなく国内旅行傷害保険にも対応しています。
ミライノカードに向いている方
[su_box title=”ミライノカードに向いている方” box_color=”#fdeacb” title_color=”#393939″ radius=”7″][su_list icon=”icon: circle” icon_color=”#bf0f49″]
- 住信SBIネット銀行の口座を持っている方
- ポイントを現金で受け取りたい方
- 年会費は条件付きで無料にできる
- QUICPayを利用したい方向け
[/su_list][/su_box]
住信SBIネット銀行の口座を持っている方
ミライノカードは基本的に住信SBIネット銀行と提携しているため、住信SBIネット銀行を利用している方にはおすすめのカードです。
ポイントを現金で受け取りたい方
1000ポイント以上を貯めてから、スマプロポイントに変更することで2倍に変わるため、キャッシュで2000円をもらうことができます
年会費は条件付きで無料にできる
ミライノカードは基本年会費が発生しますが、月々支払っている電気代やスマホ代で決済すれば、次年度の年会費が無料になるメリットがあります。
普通のミライのカードなら年間10万円以上で、ゴールドカードなら年間100万円以上で次年度の年会費を無料にすることが可能です。
QUICPayを利用したい方向け
QUICPayに対応しているため、現金を持ち歩くことなく、キャッシュレスでショッピングをすることが可能になります。
釣り銭のことを考えなくても良いので、
使い始めると、非常に便利です
ミライノカードのまとめ
私はミライノゴールドカード は良いカードだと思いました。
[su_box title=”ミライノカード” box_color=”#fdeacb” title_color=”#393939″ radius=”7″]
- ミライノカード
- ミライノカードGOLD
- ミライノカードPLATINUM
[/su_box]