独自の「本生製法」で小豆本来の風味を追求した羊羹です。
「本生」の羊羹をいつでもお楽しみいただけるよう職人が季節にあわせ調整しました。
口あたりやわらかな「本生羊羹春味」は、小豆の風味がやさしく広がる羊羹に仕上げています。
【小豆のうまみ引きたつなめらかなのどごし】一匙口に運べば、さらりとなめらかな口あたり。
北海道産小豆の風味をそのままに。
たねや独自の「本生製法」で小豆の風味と旨味を追求し、その時季に一番美味しくなるよう仕上げました。
【「本生」と素材へのこだわり】風味豊かな北海道産小豆「本生羊羹」に使用しているのは北海道の契約農場で収穫された粒よりの小豆。
昼夜の寒暖差がはぐくむ風味豊かな小豆は、同じ産地であっても1年1年少しずつ味が違います。
和菓子職人はその年ごとの特徴を見極め、羊羹に一番適した小豆を仕入れています。
時には北海道の産地を訪ね、生産者の方々と小豆について語りあうことも。
お菓子の素材は自然のめぐみ。
たねやのお菓子づくりでは素材と、それをはぐくむ方々とのつながりを大切にしています。
ふるさと滋賀の水たねやのふるさと滋賀は、琵琶湖をかこむ山々が蓄えた地下水があちこちに湧き出す水の国です。
2002年に工場を設けた愛知川地域も良質な水に恵まれた場所。
水は小豆と並び羊羹に欠かせない大切な素材です。
たねや独自の本生製法北海道産小豆を使い、きめ細かく炊きあげた羊羹は愛知川工場に設けたクリーンルームに運ばれます。
羊羹にかける熱を極限まで少なくするため、空調を徹底的に管理した空間でカップに充填(じゅうてん)する。
これが小豆本来の風味を活かす「本生製法」です。
素材の繊細な味わいとなめらかな口どけの「本生羊羹」をお楽しみください。
【ブランド紹介】創業明治5年、近江の豊かな風土の中に深い歴史を育んできた菓子舗。
歴史と伝統の味を今に伝えながら、素材にこだわる四季折々の和菓子をお届けします。
お届けについて
●お手提げ袋は商品に付属されません。
必要な方は商品と一緒にお手提げ袋を必要な枚数分選択してご購入ください。
●こちらの商品は常温便でお届けいたします。
●産地または加工地から直接発送となります。
●オンラインショッピング内の他のお品物との同送は承れません。
●商品の性質上、お届け地域が限定されているお品物がございます。
包装についてこちらの商品は、個別に包装してお届けいたします。
商品複数点のご注文で、のし(掛紙)をご指定された場合、個別に包装の元、それぞれにのし(掛紙)をお付けいたします。
のし(掛紙)無地・粗品・包装のみ・無地・粗品・包装のみ