お茶はちょっとした心遣いで美味しくなるといいますが、淹れ方だけでなく、飲む器にこだわり選ぶことで、香り・味だけでなく目でも楽しむことが出来ます。
伊万里市大川内山だけで産出される、純度の高い青磁原石を用いた青磁釉を何度も塗り重ねて生まれたKOSEN(コセン)の青磁の煎茶碗。
透明感のある美しい翡翠のような色合いと、柔らかな口当たり、手に馴染むちょうどいい大きさの持ちやすさがあります。
シンプルながら、テ-ブルの上での存在感はさすが大名の日用品と呼ばれただけの貫禄。
実用性ももちろんの事、スタッキングが可能で、重ねることで青竹のような清々しい姿が現れるように計算された煎茶碗です。
日本茶以外にも、カップとしてコ-ヒ-や紅茶、デザ-トや和え物などの小鉢としてもお使いいただけますので、贈りものとしてもおすすめです。
結婚のお祝いやお返しものでもいくつあってもいざという時に重宝するKOSEN(コセン)の煎茶碗です。
秘窯の里鍋島焼は、有田焼の一種で、江戸時代に有田の岩谷川内に作られた鍋島藩の御用窯の焼.