愛知県の東海道が近い松林の生い茂る土地で、当時移り住んできた農民たちが生計を立てるために何かできないかと始めた、有松鳴海絞り。
江戸時代から400年以上にわたって受け継がれ、今では「SHIBORI」として世界から高い評価を受けています。
この有松鳴海絞りを一過性のブ-ムではなく、永続的な価値として根付かせようと誕生したのがsuzusan(スズサン)。
有松鳴海絞りを家業とする「鈴三商店」の5代目が、2008年にドイツ・ブリュッセルの地で立ち上げたブランドで、伝統的な染めと絞りの美しさと現代的なデザインとを融合した製品を世に送り出しています。
「有松鳴海絞り」を纏う落ち着いた色合いの中にある有松鳴海絞りの、滲みの美しさが目を引くsuzusan(スズサン)の有松絞りリネンショ-ル 帽子絞りラウンドスケ-プ。
見て、触れて、知ることで惹かれる有松鳴海絞りは、一人一芸と言われ、一枚の布に広がるその手業で生まれる柄はまるでインスタレ-ションのように布の上に広がります。
下絵が無いところから柄の出方を手の.