MoMA Design Store/の商品一覧

ガラスオーナメント ホットドッグ
【対象アイテム900点以上!インテリア【ポイント2倍】キャンペーン開催中 >>】通常1万5千円以上送料無料。ニューヨークらしいモチーフが、オーナメントになりました。ニューヨークの食のアイコンをクリスマスツリーに。このハンドペイントされたオーナメントは、ポーランドの口吹きガラスで作られています。
価格は¥6,050円

SAMBA- M
【対象アイテム900点以上!インテリア【ポイント2倍】キャンペーン開催中 >>】通常1万5千円以上送料無料。1991年2月1日に 56歳で亡くなった倉俣史朗が1988年に手掛けた 「SAMBA- M(サンバM)」。当時の最新テクノロジーであった赤色発光ダイオードをワイングラス型のガラスで包んだ「SAMBA-M」は、新しい照明の形を目指したもの。倉俣自身、点灯させて注いだシャンパンを赤くさせ、パーティーの来場者を驚かせた逸話が残っています。発表時の技術では製作が難しく少量が世に出ただけですが、復刻版はアンビエンテック独自の技術により、コードレスで防水のうえ長時間使用が可能と、使い勝手が大幅に向上しました。ガラス部分は、職人による手吹き。
価格は¥29,700円

カラフル フェルト リーフ リース
【対象アイテム900点以上!インテリア【ポイント2倍】キャンペーン開催中 >>】通常1万5千円以上送料無料。ネパールで手縫い・加工されたフェルトで作られた鮮やかな15色の葉っぱが特徴の、ユニークなホリデーリース。ドアや壁など、好きな場所に飾って、ホリデーシーズンを盛り上げましょう。
価格は¥5,830円

Setomaneki M ホワイト
【対象アイテム900点以上!インテリア【ポイント2倍】キャンペーン開催中 >>】通常1万5千円以上送料無料。現代の多様な暮らしに寄り添い、より多くの皆様の側で幸せを招く存在となるように進化させたミニマムなデザインの招き猫です。明治時代後半から瀬戸で創り続けられてきた招き猫。福を招く縁起物として、現在まで多くの人に愛されています。
価格は¥6,600円

Setomaneki M ブルー
【対象アイテム900点以上!インテリア【ポイント2倍】キャンペーン開催中 >>】通常1万5千円以上送料無料。現代の多様な暮らしに寄り添い、より多くの皆様の側で幸せを招く存在となるように進化させたミニマムなデザインの招き猫です。明治時代後半から瀬戸で創り続けられてきた招き猫。福を招く縁起物として、現在まで多くの人に愛されています。
価格は¥6,600円

ハミングバード パーティーグラスタグ 6個セット
【対象アイテム900点以上!インテリア【ポイント2倍】キャンペーン開催中 >>】通常1万5千円以上送料無料。あちこちから小鳥が飛んできて、グラスのふちにとまったような、さりげない愛らしさのあるグラスマーカー6個セット。緑と風と鳥の囀りを感じながら、お外で乾杯しましょう。形はアソートです。
価格は¥1,870円

And - on ランプ
【対象アイテム900点以上!インテリア【ポイント2倍】キャンペーン開催中 >>】通常1万5千円以上送料無料。素朴で温かみがある風合いを持ち、使う人の心を引き付ける小川和紙を使ったランプ。埼玉県の伝統工芸である小川和紙は清廉な空気と冷たく澄んだ水の恵みを受け、1枚1枚職人が手で漉いています。伝統的素材の小川和紙を現代のインテリアに合わせてデザインしました。And-onで使われている和紙は国産楮を原料とし、伝統的な方法と用具で作られます。楮の内側にある長い繊維は強靭で、流漉きによって楮の繊維が絡み合い、丈夫な紙になります。LEDの光は和紙を通過することで、和紙の美しさを魅力的に浮きだし、とても柔らかい光で空間をやさしく包み込みます。和紙の照明は通常竹や木材の枠で制作されていますが、真鍮を使うことで現代のインテリアに合わせたデザインであり長く愛着を持って使って頂けます。両面とも発光するため、壁面から少し離しておいた際も壁側から採光され実用的に使えるように考えられ、縦でも横で使用可能にすることで様々なライフスタイルに合わせて使えるように設計されています。
価格は¥77,000円

Kokeshi ハンディライト レッド
【対象アイテム900点以上!インテリア【ポイント2倍】キャンペーン開催中 >>】通常1万5千円以上送料無料。ノスタルジックなこけしが、現代の生活空間にも人の感覚にも、すんなり馴染むライトになりました。宮城県鳴子温泉のこけし職人の持つろくろびきの技術で1点1点手作りされたライト。木の質感が気持ちよく、ほどよいサイズのこけしの頭は、手のひらにすっとおさまります。単四乾電池3本(別売)で底面のLEDライトが光ります。■East Japan Project/Ejpプロダクツ建築家の隈研吾が中心となり立ち上げられた東北復興支援プロジェクト。様々な企業・デザイナーが企業・団体の枠を超えて東日本の伝統工芸職人と協力し、エコロジカルでサステイナブルな新しいライフスタイルを可能にする日用品を提案していきます。■隈研吾のメッセージ「私たちは『新しい生活』を提案します。『新しい生活』は、場所に根ざした生活です。場所とは、気候・風土・産業・人間など、その土地にまつわる全てが最も自然なかたちで溶け合ったシステムの別名です。しかし、そのシステムは、20世紀の効率や利便性を求める都市中心型社会によって失われました。
価格は¥15,400円

Kokeshi ハンディライト ブラック
【対象アイテム900点以上!インテリア【ポイント2倍】キャンペーン開催中 >>】通常1万5千円以上送料無料。ノスタルジックなこけしが、現代の生活空間にも人の感覚にも、すんなり馴染むライトになりました。宮城県鳴子温泉のこけし職人の持つろくろびきの技術で1点1点手作りされたライト。木の質感が気持ちよく、ほどよいサイズのこけしの頭は、手のひらにすっとおさまります。単四乾電池3本(別売)で底面のLEDライトが光ります。■East Japan Project/Ejpプロダクツ建築家の隈研吾が中心となり立ち上げられた東北復興支援プロジェクト。様々な企業・デザイナーが企業・団体の枠を超えて東日本の伝統工芸職人と協力し、エコロジカルでサステイナブルな新しいライフスタイルを可能にする日用品を提案していきます。■隈研吾のメッセージ「私たちは『新しい生活』を提案します。『新しい生活』は、場所に根ざした生活です。場所とは、気候・風土・産業・人間など、その土地にまつわる全てが最も自然なかたちで溶け合ったシステムの別名です。しかし、そのシステムは、20世紀の効率や利便性を求める都市中心型社会によって失われました。
価格は¥15,400円

イームズ ハング・イット・オール プライドエディション
【対象アイテム900点以上!インテリア【ポイント2倍】キャンペーン開催中 >>】通常1万5千円以上送料無料。1953年に登場したイームズ ハング・イット・オールは、チャールズ & レイ・イームズの「享楽について真面目に考える」という信念を具現化した作品です。イームズ夫妻による象徴的なデザインは、ハーマン・ミラー社によってLGBTQ+ムーブメントのシンボルであるGilbert Baker(ギルバート・ベイカー)のレインボーフラッグを記念した特別なカラーで制作されました。ハーマン・ミラー社は、プライドエディションが販売されるたびに、世界中の LGBTQ+の人々の人権と基本的自由を支援することを使命とする世界的な非営利団体アウトライト アクション インターナショナル(OUTRIGHT ACTION INTERNATIONAL)に 25ドルを寄付します。ハング・イット・オールのオリジナルデザインは、Mo MAのコレクションに収蔵されています。
価格は¥44,000円

Kikof サケセット
【対象アイテム900点以上!インテリア【ポイント2倍】キャンペーン開催中 >>】通常1万5千円以上送料無料。プロダクトブランドKIKOF(キコフ)の手によって生み出された、直線のみで構成されたお猪口と徳利のセットです。オブジェのような不思議な存在感を放ちます。口元の厚さが1mm程度と薄く、とても口当たりが良いお猪口2つと、高さ六分目で約180cc(一合)入る徳利のセットです。日本酒がお好きな方へのギフトにもおすすめです。KIKOF(キコフ)は、東京で活動するクリエイティブユニットKIGI(キギ)と、信楽焼の職人たちが集まるマザーレイクプロダクツが共同で立ち上げたプロダクトブランドです。信楽焼は日本一大きな湖である琵琶湖の、古琵琶湖層の土を使って作られる陶磁器。ブランドネームのKIKOFは、この湖のそばで作られる器から「器湖」と呼び、その後ろに「Free」「Future」「Fly」「Full」などの頭文字を加えてKIKOFと名付けられました。グラフィックデザインを基軸に活動するKIGIは、紙を折り、立ち上げていくことで、デザインを考え、直線のみで構成された器を設計しました。器には、KIK
価格は¥8,800円

Kikof チョコセット
【対象アイテム900点以上!インテリア【ポイント2倍】キャンペーン開催中 >>】通常1万5千円以上送料無料。プロダクトブランドKIKOF(キコフ)の手によって生み出された、直線のみで構成されたお猪口のセットです。オブジェのような不思議な存在感を放ちます。口元の厚さが約1mm程度と薄く、とても口当たりが良いカタチ違いのお猪口4つのセットです。日本酒がお好きな方へのギフトにもおすすめです。KIKOF(キコフ)は、東京で活動するクリエイティブユニットKIGI(キギ)と、信楽焼の職人たちが集まるマザーレイクプロダクツが共同で立ち上げたプロダクトブランドです。信楽焼は日本一大きな湖である琵琶湖の、古琵琶湖層の土を使って作られる陶磁器。ブランドネームのKIKOFは、この湖のそばで作られる器から「器湖」と呼び、その後ろに「Free」「Future」「Fly」「Full」などの頭文字を加えてKIKOFと名付けられました。グラフィックデザインを基軸に活動するKIGIは、紙を折り、立ち上げていくことで、デザインを考え、直線のみで構成された器を設計しました。器には、KIKOFやKIGIの「K」と琵琶湖の表面
価格は¥8,250円