手作りキットの商品一覧(49ページ目)
合計317件ありました
青森県八戸市で出会った 八幡馬(やわたうま)の絵付けキットの会【送料: 450円+税】
【送料:450円+税】郷土玩具「八幡馬」を気ままに絵付け青森を代表する郷土玩具、八幡馬(やわたうま)。青森県八戸市を中心とする南部地方で古くから作られ、現在では子どもや家族のしあわせを願う愛情溢れる民芸品として親しまれています。手のひらサイズの八幡馬に自由に絵付けして、世界でひとつの八幡馬を作ってみませんか。監修は株式会社八幡馬さん。通常は職人さんが手作業で切り出しから絵付けまで仕上げるところを、こちらはあえて未完成の状態でお届け。下地処理済みで、お手持ちのアクリル絵の具できれいに絵付けを楽しめます。あとは付属の毛でたてがみやしっぽを付けたら完成。天然の木肌を生かして未塗装のまま飾ってもいいですね。削りを加えたり、毛糸や布でアレンジしたりと、気ままに挑戦してみてください。
価格は¥2,750円
ねぶたの工程をプチ体験 ロウで描く灯篭(とうろう)絵付けキットの会【送料: 450円+税】
【送料:450円+税】やすらぎともる ねぶた灯篭鮮やかな配色が混じらないよう、まず溶かしたロウで絵付けされる“ねぶた"。本来はその後で着色がなされますが、シーモノはこの未彩色時の美しさに着目。ご自身でロウ絵付けをし、小さな灯篭(とうろう)に仕立ててインテリアとして楽しめるキットにしました。もちろんお好みで彩色するアレンジも可能。デザイン監修は青森のデザイン会社、株式会社ツクリダスさん。明かりにふわりと浮かぶ紋様が、空間に何とも言えないやすらぎをもたらしてくれそうです。
価格は¥2,860円
kataya2110さん監修 日本の伝統にふれる 伊勢型紙キットの会【送料: 450円+税】
【送料:450円+税】彫り、染める 伊勢型紙の愉(たの)しみ美しい日本の紋様と伝統工芸の技法を楽しむことのできるキットです。「伊勢型紙」とは、着物の染色のために使う型紙で、三重県鈴鹿市の伝統工芸として重要無形文化財に指定されています。和紙を何枚も重ねて柿渋で貼り合わせ、燻煙(くんえん)と天日干しで仕上げた本物の型地紙(かたじがみ)を毎月お届け。「変わり毘沙門亀甲紋」、「小花入り菱格子紋」、「丸紋に菱つなぎ」など、初めてでも挑戦できる6つの図案を、伊勢型紙職人の那須 恵子さん(@kataya2110)に作成していただきました。完成した型紙はインテリアとして楽しめるよう、フレームも付属しています。刃をなめらかに動かせる、那須さんおすすめのやわらかいカッティングマットと細やかに使用できる、デザインナイフも、ぜひ一緒にどうぞ。
価格は¥1,870円