【埼玉県東松山市】富久屋 栗きんとん入り葛羊羹「栗きん豆腐」の詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

【埼玉県東松山市】富久屋 栗きんとん入り葛羊羹「栗きん豆腐」

製品名 【埼玉県東松山市】富久屋 栗きんとん入り葛羊羹「栗きん豆腐」
ブランド名 リンベル
送料 850
送料追加情報 850
製造品番 4861-742
価格
【埼玉県東松山市】富久屋 栗きんとん入り葛羊羹「栗きん豆腐」

価格は 3,369円

SKU 151742
カテゴリ 和菓子 /

在庫は「贈り物のコンシェルジュ リンベル」で確認してね

ギフト/花系
取扱サイト
リンベル カタログギフト
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
埼玉県の中央に位置する東松山市は、武州松山城の城下町として栄え、今でも古い町並みが残る歴史ある街。
<富久屋>は、古き良き香りを残すこの地に、明治45年(1912年)から店を営む老舗和菓子店。
創業以来100余年、"懐かしくも、新しい和菓子作り"を信条に、風情溢れる多くの菓子を生み出しています。
そんな同店で人気の銘菓がこちらの「栗きん豆腐」。
厳選した和栗を使い、濃厚でなめらかに仕上げた栗きんとんを、北海道産の有機栽培あずきで作った葛羊羹で包んであります。
葛羊羹の豆腐のように瑞々しいぷるんとした食感から、「栗きん豆腐」と命名されました。
ひと口いただくと、葛羊羹と栗きんとんのなめらかな食感とやさしい甘さが、口の中で滋味豊かに溶けていきます。
さわやかで上品な味わいは、お茶だけでなく紅茶やコーヒーともよく合い、ティータイムのお供や、食後のデザートとしてもおすすめ。
和紙と本物の栗の葉をアレンジした上品な個別包装で、友人宅へのおもたせや、取引先への手土産やとして、また、お世話になった方へのギフトとしても最適なお品です。
私がおすすめします濃厚でなめらかな栗きんとんを、あずきの葛羹で包んでおり、非常に上品な美味しさ。
和菓子としての佇まいも美しく、贈答品には持ってこいの逸品です。
お茶請けとしても最適ですし、食事の締めくくりのデザートとしても、味・分量ともにちょうどよい感じだと思われます。
包装もたいへん気品があり、お世話になった方への手土産に最適です。
自信を持っておすすめできる一品です。
紹介者 JAL客室乗務員 原 沙織埼玉県越谷市で生まれ、高校卒業まで埼玉県で過ごしました。
帰省し、慣れ親しんだ地元を学生時代からの友人たちと共に歩くたび、以前は気付くことのできなかった、新たな埼玉県の魅力を発見する楽しさを感じています。
和食に興味があり、食文化や歴史を含めた和食の勉強をはじめました。
近頃は勉強も兼ねて、できる限り旬の食材を手に取って料理するように心がけています。
> ふるさとの大切にしたい逸品

【埼玉県東松山市】富久屋 栗きんとん入り葛羊羹「栗きん豆腐」の比較

「埼玉 東松山 富久 屋」で検索し安い順に並べてみました。

No. 1 埼玉県の中央に位置する東松山市は、武州松山城の城下町として栄え、今でも古い町並みが残る歴史ある街。<富久屋>は、古き良き香りを残すこの地に、明治45年(1912年)から店を営む老舗和菓子店。創業以来1
埼玉県の中央に位置する東松山市は、武州松山城の城下町として栄え、今でも古い町並みが残る歴史ある街。<富久屋>は、古き良き香りを残すこの地に、明治45年(1912年)から店を営む老舗和菓子店。創業以来1
埼玉県の中央に位置する東松山市は、武州松山城の城下町として栄え、今でも古い町並みが残る歴史ある街。<富久屋>は、古き良き香りを残すこの地に、明治45年(1912年)から店を営む老舗和菓子店。創業以来1...
価格¥ 3,369円
贈り物のコンシェルジュ リンベル
Link Share API
No. 2 老舗和菓子屋 富久屋の大人気わらび餅!140gを2個セットにしました。<富久屋のわらび餅 おすすめポイント>みずみずしくもっちりとした食感が人気のわらび餅。富久屋のオンラインショップでもNo.3に入る
老舗和菓子屋 富久屋の大人気わらび餅!140gを2個セットにしました。<富久屋のわらび餅 おすすめポイント>みずみずしくもっちりとした食感が人気のわらび餅。富久屋のオンラインショップでもNo.3に入る
老舗和菓子屋 富久屋の大人気わらび餅!140gを2個セットにしました。<富久屋のわらび餅 おすすめポイント>みずみずしくもっちりとした食感が人気のわらび餅。富久屋のオンラインショップでもNo.3に入る...
価格¥ 6,000円
au PAY マーケット
Link Share API
No. 3 創業110年の和菓子屋 富久屋の栗どら焼き。栗どら焼きの魅力をご紹介します。おすすめポイント<1>ごろっと大きな栗入り人気の秘密は、どら焼きの中に入っている大粒の栗。口に頬張ると甘さと栗の風味が広がり
創業110年の和菓子屋 富久屋の栗どら焼き。栗どら焼きの魅力をご紹介します。おすすめポイント<1>ごろっと大きな栗入り人気の秘密は、どら焼きの中に入っている大粒の栗。口に頬張ると甘さと栗の風味が広がり
創業110年の和菓子屋 富久屋の栗どら焼き。栗どら焼きの魅力をご紹介します。おすすめポイント<1>ごろっと大きな栗入り人気の秘密は、どら焼きの中に入っている大粒の栗。口に頬張ると甘さと栗の風味が広がり...
価格¥ 7,000円
au PAY マーケット
Link Share API
No. 4 老舗和菓子屋 富久屋の生どら モンブラン。生どらモンブランの魅力をご紹介します。おすすめポイント<1>厳選した和栗を使用!生どらモンブランには、店主が厳選したこだわりの和栗で作った栗きんとんとクリーム
老舗和菓子屋 富久屋の生どら モンブラン。生どらモンブランの魅力をご紹介します。おすすめポイント<1>厳選した和栗を使用!生どらモンブランには、店主が厳選したこだわりの和栗で作った栗きんとんとクリーム
老舗和菓子屋 富久屋の生どら モンブラン。生どらモンブランの魅力をご紹介します。おすすめポイント<1>厳選した和栗を使用!生どらモンブランには、店主が厳選したこだわりの和栗で作った栗きんとんとクリーム...
価格¥ 9,000円
au PAY マーケット
Link Share API
No. 5 老舗和菓子屋 富久屋 栗きん豆腐。栗きん豆腐の魅力をご紹介します。おすすめポイント<1>厳選した和栗を使用!富久屋の栗きん豆腐は、店主が厳選したこだわりの和栗を使用。栗の風味がしっかり感じられる濃厚で
老舗和菓子屋 富久屋 栗きん豆腐。栗きん豆腐の魅力をご紹介します。おすすめポイント<1>厳選した和栗を使用!富久屋の栗きん豆腐は、店主が厳選したこだわりの和栗を使用。栗の風味がしっかり感じられる濃厚で
老舗和菓子屋 富久屋 栗きん豆腐。栗きん豆腐の魅力をご紹介します。おすすめポイント<1>厳選した和栗を使用!富久屋の栗きん豆腐は、店主が厳選したこだわりの和栗を使用。栗の風味がしっかり感じられる濃厚で...
価格¥ 13,000円
au PAY マーケット
Link Share API

Contact タブのコンテンツ

【埼玉県東松山市】富久屋 栗きんとん入り葛羊羹「栗きん豆腐」と関連する商品

【お試しPRICE】さがえ屋 味しみ煎餅詰合せ 28枚
【お試しPRICE】さがえ屋 味しみ煎餅詰合せ 28枚
「煎餅工房さがえ屋」は、米どころ山形で、煎餅の生地屋として創業したお店。米の旨みや風味を最大限に引き出せるように手間と時間を惜しまずに、風味豊かな数々の商品を製造しています。同店の看板商品「やみつきしみかりせん」を「極み」用に、上品にアレンジした特製「しみかりせん」2種類と、同店のロングセラー「さがえ焼」と「野菜カレー揚煎」がセットになっています。どれもひと口食べれば、あとを引くおいしさ。「極み」だけのオリジナルの詰合せです。「日本の極み」TOPへ
価格は¥1,944円
福豆どら焼き詰合せ
福豆どら焼き詰合せ
1811年に長崎県諌早市で創業した「杉谷本舗」は、「真心」のこもったお菓子を作り続けています。甘さ控えめの白あんがたっぷり詰まったどら焼きに、白・黒・みどりの豆が入った「福豆どら」とこだわりの北海道産小豆で作られたまろやかな餡とふんわりとした生地の「長崎どら焼き花橘」をセットでお届けします。大切な方への贈り物にいかがでしょうか。
価格は¥3,402円
栗の小径詰合せ
栗の小径詰合せ
さらっと口どけのよい水栗羊羹、自社工場で仕込んだ栗あんと栗粒を合わせた栗鹿ノ子、なめらかな食感で、香ばしい風味の楽雁の詰め合わせです。
価格は¥4,320円
チーズ・あんこ・玄米あられセット
チーズ・あんこ・玄米あられセット
ひと口サイズのコロコロとしたおかき。おやつにも、ワインのお供にも合うセットです。
価格は¥2,268円
月影4個
月影4個
愛媛県今治市の綱敷天満神社の境内にある梅林から望む内海の美しい昼の凪をイメージに名付けられたブランド名〈ひる凪〉。華やかな見た目に加えて地元に根ざした和菓子を作っています。愛媛県宇和島産きぬ青のりが香る、新食感のどら焼きは生地のもっちり感と北海道産小豆餡にアクセントの宇和島蒋渕の藻塩が効いています。
価格は¥2,095円
【岐阜県恵那市】ふるや 元祖五平餅
【岐阜県恵那市】ふるや 元祖五平餅
木曽路の名物郷土料理としてテレビドラマでも取り上げられた、恵那の五平餅。特別なお客様のおもてなしや、米の豊作を祝うハレの食として、母から子へと大切に受け継がれてきた、素朴なふるさとの味です。馬籠出身の文豪・島崎藤村の『夜明け前』のなかにも登場する名物「五平餅」。その昔、きこりが仕事の合間に木っ端にごはんを握り付け、たき火で焼いて食べたのがはじまりとされる、岐阜、長野のみならず富山、愛知、静岡の方まで、中部地方の山間部に広く伝えられた郷土料理です。今回ご紹介するのは美しい棚田が広がる岐阜県恵那市〈ふるや〉の「元祖五平餅」。ふっくらわらじ形の恵那地域の五平餅は、数年前にテレビドラマのキーアイテムとなって話題になったので、ご記憶にある方も多いのではないでしょうか。岐阜県産うるち米「あさひの夢」を100パーセント使った生地に、くるみ・ごま・落花生などを合わせて作る「特製くるみたれ」を塗り、香ばしく焼いてお召しあがりください。添加物は一切不使用。生地1本にたれも1袋ずつセットされているので、食べたい分ずつ食べられるのもうれしいポイントです。湯せんや電子レンジで生地を温めてやわらかくしてから、片面
価格は¥2,700円
花紋様甘納豆
花紋様甘納豆
見た目も華やかで、出来たての甘納豆を彩りよく敷き詰めました。お茶やコーヒーなどに合わせてもおいしくお召しあがりいただけます。
価格は¥5,400円
栗の小径詰合せ
栗の小径詰合せ
長野県小布施町で栗の栽培が始まったのは室町時代。〈小布施堂〉は小布施に古くから伝わる栗の文化を受け継ぎ、伝えています。栗ならではの香りと甘みを生かした商品づくりには、その土地の歴史と文化がつまっています。さらっと口どけのよい水栗羊羹、自社工場で仕込んだ栗あんと栗粒を合わせた栗鹿ノ子、なめらかな食感で、香ばしい風味の楽雁の詰め合わせです。
価格は¥4,320円
黄金色の伝説 プレーン
黄金色の伝説 プレーン
「花ある心でお客様をもてなす場」でありたいという想いが込められ名付けられた〈然花抄院〉は京都の室町通りに本店を構えています。独自配合の小麦を使用し、その日の卵の状態を見極めて焼き上げられるカステラはしっとりと決め細かく、黄金色に仕上がります。
価格は¥1,188円
山形県 錦屋 小倉汐羊羹 10個入り
山形県 錦屋 小倉汐羊羹 10個入り
銘菓の錦屋は、創業寛政2年(1790年)米沢藩主・上杉鷹山公より許しを得て開業したと伝えられている老舗菓子店。選び抜いた北海道産小豆を使用したこだわりの皮むき餡に、純度の高い「白双糖」を加え、長野県産の寒天を山形の自然水で溶いたものと、北海道大納言をやわらかく炊き込んで練りあげました。「日本の極み」TOPへ
価格は¥4,320円
〈北海道からの福音〉【北海道江差町】回/Re-Fruit10個入
〈北海道からの福音〉【北海道江差町】回/Re-Fruit10個入
お菓子の老舗〈五勝手屋本舗〉の新感覚和菓子「回/Re-Fruit」。干して水分が抜けて平たくなったドライいちじくに、あっさりした味わいの「金時豆」のようかんをぎっしり詰めて、もとの立体的な姿をよみがえらせたユニークなお菓子です。
価格は¥4,428円
【岐阜県山県市】ながらういろ 長良ういろ詰合せ
【岐阜県山県市】ながらういろ 長良ういろ詰合せ
風光明媚な長良川の四季を映しだすような、美しく上品な岐阜・長良川の伝統の和菓子「ながらういろ」。もちっと歯ごたえのある独特の食感と、城下で育まれたお菓子らしい上品な味わいを人気の6種類でご賞味ください。溯ること室町時代、中国から日本に帰化した元の国の「礼部員外郎職(れいぶいんがいろう)」という役職にあった官僚、陳氏の名が由来とされている「ういろう」。陳がその役職名の一部を取って陳外郎と名のり、後に唐の読み方で外郎を「ういろう」と呼んだのが語源で、外郎家がこのお菓子を日本に伝え、全国に広まったという説もありますが、歌舞伎で有名な「外郎売」では薬の名前とされていて、後に黒砂糖を使って作ったこのお菓子が、その薬のような褐色だったからという説もあります。今回ご紹介するのは、長良川の鵜飼のおみやげとしても有名な銘菓「ながらういろ」です。米粉と砂糖を主原料につくられるういろは、手に取るとずっしりとした重さがあり、もちっとしながらも歯ごたえを感じる独特の食感。あっさりとした甘みで食べ飽きないおいしさです。定番の「しろ」「さくら」「抹茶」「あずき」の4種類は人気の「ひとくちういろ」で。栗を贅沢に使った
価格は¥2,700円