函館散歩(カステラ饅頭)5個入の詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

函館散歩(カステラ饅頭)5個入

製品名 函館散歩(カステラ饅頭)5個入
ブランド名 銀座鈴屋
送料 850
送料追加情報 850
製造品番 4863-260
価格
函館散歩(カステラ饅頭)5個入

価格は 850円

SKU 153260
カテゴリ 和菓子 /

在庫は「贈り物のコンシェルジュ リンベル」で確認してね

ギフト/花系
取扱サイト
リンベル カタログギフト
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
〈千秋庵総本家〉は創業以来、函館で材料にこだわったていねいなお菓子作りを続けてきました。
平成28年3月の函館市民が待ちに待った北海道新幹線の開通にあわせ、3年の歳月をかけて作りあげたのが「函館散歩」です。
職人がていねいに練りあげたこしあんを、相性のよい北海道産小麦を使ったしっとり生地で包み、焼きあげました。
いつもご愛顧いただいている地元の方や新幹線で函館にお越しの方、そしてあんこ好きのすべての皆様に向けてお作りした「函館散歩」。
ご自宅用やご贈答用に、お土産に、ぜひお召しあがりください。

函館散歩(カステラ饅頭)5個入の比較

「函館 散歩 カステラ 饅頭」で検索し安い順に並べてみました。

Contact タブのコンテンツ

函館散歩(カステラ饅頭)5個入と関連する商品

【福島県郡山市】柏屋 薄皮饅頭詰合せ
【福島県郡山市】柏屋 薄皮饅頭詰合せ
お饅頭にも"日本三大まんじゅう"というのがあり、そのひとつに数えられるのが、福島県郡山市にある嘉永5年(1852年)創業の老舗菓子店<柏屋>の「柏屋 薄皮饅頭」です。<柏屋>の初代、本名善兵衛氏は「病に薬がいるように、健やかな者に心のなごみがいる」との思いから、奥州街道・郡山宿の門前茶屋で、餡がたっぷりで皮の薄い饅頭を考案しました。東北地方では当時、皮が薄くこしあんがたっぷり入った饅頭はめずらしく、その忘れられないおいしさが旅人の間で評判となり、奥州街道の名物となったそうです。それから160年以上の時を経た現在も、福島・郡山名物として、地元の人たちや観光客に愛されている「柏屋 薄皮饅頭」。創業以来の味を受け継ぐ「こしあん」は、選りすぐりの小豆を使い、上品でなめらかな口どけのよさと、さらっとした甘味が身上です。私がおすすめします小豆の風味が感じられる、ちょうどいい甘さで、お茶との相性がとてもいいお饅頭なのが「柏屋 薄皮饅頭」。その名の通り皮が薄いので、割った時の中身の餡の詰まり具合にも感動します。一つ一つセロファンで包まれ、職場への手土産やおもたせとしてもおすすめ、お子さまから大人まで幅
価格は¥4,687円
【岐阜県恵那市】ふるや 元祖五平餅
【岐阜県恵那市】ふるや 元祖五平餅
木曽路の名物郷土料理としてテレビドラマでも取り上げられた、恵那の五平餅。特別なお客様のおもてなしや、米の豊作を祝うハレの食として、母から子へと大切に受け継がれてきた、素朴なふるさとの味です。馬籠出身の文豪・島崎藤村の『夜明け前』のなかにも登場する名物「五平餅」。その昔、きこりが仕事の合間に木っ端にごはんを握り付け、たき火で焼いて食べたのがはじまりとされる、岐阜、長野のみならず富山、愛知、静岡の方まで、中部地方の山間部に広く伝えられた郷土料理です。今回ご紹介するのは美しい棚田が広がる岐阜県恵那市〈ふるや〉の「元祖五平餅」。ふっくらわらじ形の恵那地域の五平餅は、数年前にテレビドラマのキーアイテムとなって話題になったので、ご記憶にある方も多いのではないでしょうか。岐阜県産うるち米「あさひの夢」を100パーセント使った生地に、くるみ・ごま・落花生などを合わせて作る「特製くるみたれ」を塗り、香ばしく焼いてお召しあがりください。添加物は一切不使用。生地1本にたれも1袋ずつセットされているので、食べたい分ずつ食べられるのもうれしいポイントです。湯せんや電子レンジで生地を温めてやわらかくしてから、片面
価格は¥2,700円
志ほせ饅頭・焼菓子詰合せ
志ほせ饅頭・焼菓子詰合せ
約660年前、8代将軍足利義政より「日本第一番本饅頭所林氏塩瀬」の看板を拝領されたという輝かしい歴史を持つ〈塩瀬総本家〉。大和芋を原料にした秘伝の皮で十勝産小豆を包んだ看板商品「志ほせ饅頭」をはじめ、由緒ある銘菓を詰合せにしました。
価格は¥3,240円
栗の小径詰合せ
栗の小径詰合せ
栗の郷として知られる長野県小布施町。江戸時代にはすでに「献上栗」として幕府に納めるほどの栗の産地でした。小布施堂はこの地で、栗そのものや栗あんを原料にしたお菓子の製造販売をしております。栗と砂糖だけで練りあげた風味豊かな栗あんを使い仕上げた、伝統の栗鹿ノ子や栗羊羹などの和菓子から、栗あんをたっぷり使った洋菓子まで、和洋にこだわらず栗あんの風味を活かした栗菓子をご提供しております。さらっと口どけのよい水栗羊羹、自社工場で仕込んだ栗あんと栗粒を合わせた栗鹿ノ子、なめらかな食感で、香ばしい風味の楽雁の詰め合わせです。
価格は¥3,240円
山形県 おばあちゃん家のじんだん餅とくるみ餅 3箱
山形県 おばあちゃん家のじんだん餅とくるみ餅 3箱
山形や宮城で古くから家庭料理として伝えられてきた、やさしい甘さのスウィーツをお届けします。お餅には、もっちりとコシのある山形県産もち米「ひめのもち」を使用。米の色が白く、杵で搗いて餅にすると一層白さが引き立ちます。コシがあり、あっさりした味わいと、なめらかな食感が特徴。餅が硬くならないように、独自の工夫を加えています。「じんだん」は茹でた枝豆をすりつぶし、砂糖と塩を加えて作る餡で、地域によっては「ずんだ」や「ずんだん」「じんだ」「ぬた」などとも呼ばれています。リンベルでは青豆「秘伝豆」の中でも特に上質な尾花沢産「天平秘伝豆」の餡を使用。山形のおばあちゃんのように砂糖を控えめにし、枝豆を荒びきにして粒々感を残した、風味豊かな味わいに仕上げています。ほかにも濃厚でクリーミーな味わいのくるみ餅をご用意。いずれもこだわりの素材を使い、昔ながらの製法で作りあげた、みちのくの郷土の味をご賞味ください。「日本の極み」TOPへ
価格は¥5,400円
長崎カステラ紀行 チョコレート風味 桐箱入
長崎カステラ紀行 チョコレート風味 桐箱入
蜂蜜にならぶ定番の味。チョコレートの風味を生かし甘さを抑えたやわらかな口当たりのカステラです。
価格は¥1,760円
志ほせ饅頭・焼菓子詰合せ
志ほせ饅頭・焼菓子詰合せ
創業以来670余年。代々「塩瀬」を家号として製菓に務め、江戸開府とともに江戸に移り、明治初年からは宮内省御用の栄を賜りました。伝統に裏打ちされた〈塩瀬総本家〉の味を熟練した菓子職人が技と心で今に伝えます。受け継がれた秘伝の味をご賞味ください。
価格は¥2,160円
大和し美しオリーブなあられ 8個詰合せ
大和し美しオリーブなあられ 8個詰合せ
主に奈良県産の食材を用いて、オリジナリティーあふれる和菓子を作っている「奈良祥樂」。菓子を通して、奈良にまつわる歴史や文化を国内外に発信している。国産米を使用したあられに、エキストラバージンオリーブオイルを纏(まと)わせたバラエティーに富んだ4種をアソートでお届けします。
価格は¥2,700円
らほつ饅頭 15個アソート詰合せ
らほつ饅頭 15個アソート詰合せ
主に奈良県産の食材を用いて、オリジナリティーあふれる和菓子を作っている「奈良祥樂」。東大寺大仏の巻髪、螺髪(らほつ)をモチーフにした、かりんとう饅頭『らほつ饅頭』を5種のアソートでお届けします。
価格は¥3,564円
長崎カステラ紀行 蜂蜜風味 桐箱入
長崎カステラ紀行 蜂蜜風味 桐箱入
〈杉谷本舗〉の人気商品、定番のカステラです。しっとりと焼きあげられた生地に蜂蜜の優しい甘さが広がります。
価格は¥1,760円
焼菓子と紅茶詰合せ
焼菓子と紅茶詰合せ
創業1972年、〈ラ・マーレ・ド・チャヤ〉は、神奈川県葉山の日本料理店「日影茶屋」の流れをくむ洋菓子店。オレンジリキュールをアクセントに使った葉山のショコラ・カロが人気。
価格は¥5,400円
チーズ・あんこ・玄米あられセット
チーズ・あんこ・玄米あられセット
ひと口サイズのコロコロとしたおかき。おやつにも、ワインのお供にも合うセットです。
価格は¥2,268円