紅白一本うどんの詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

紅白一本うどん

製品名 紅白一本うどん
ブランド名 リンベル
送料 850
送料追加情報 850
製造品番 4856-840
価格
紅白一本うどん

価格は 1,080円

SKU 56840
カテゴリ 麺類 /

在庫は「贈り物のコンシェルジュ リンベル」で確認してね

ギフト/花系
取扱サイト
リンベル カタログギフト
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
赤と白がぴったり寄り添い一本になったうどんに赤と白の最中を浮かべるおめでたいうどんです。
最中にはハート麩と乾燥ほうれん草が入っています。

紅白一本うどんの比較

「紅白 一 うどん 麺類」で検索し安い順に並べてみました。

Contact タブのコンテンツ

紅白一本うどんと関連する商品

山形県産 特別栽培米 雪若丸 2kg
山形県産 特別栽培米 雪若丸 2kg
『雪若丸』は、「はえぬき」や「つや姫」に次ぐ、山形県の新しいブランド米です。平成15年に山形県の農業総合研究センター水田農業試験場で人工交配を行い、育成を開始。10年余りかけてやっと完成した品種で、名称は平成28年に決定しました。キャッチフレーズに"つや姫の弟分"とあるように、その稲姿は男性的で、炊いた米粒は雪のように白く輝きます。その味わいは上品で、どんな総菜にもよく合い、何より特徴的なのが、粘りがありながら噛み応えのある食感。ほかの米からは得られない"新食感"として注目を集めています。栽培農家はまだ限られているため、希少な品。この機会にぜひご賞味ください。「日本の極み」TOPへ
価格は¥1,620円
月山ラーメン 10食
月山ラーメン 10食
昭和24年から霊峰・月山の麓で麺づくりに励む〈玉谷製麺所〉のラーメンセットです。麺は、昭和27年から製造する熟成させた小麦胚芽入りの細ちぢれ麺。コシがあり、茹でる前に揉みほぐすと、ちぢれが強くなり、スープに絡みやすくなると評判の一品。付属のスープはこの麺に合わせて開発された醤油味のスープで、あっさりしていながらコクがあります。そして、麺とスープに華を添えるチャーシューは、国産豚肉をじっくり焚きあげたもの。やわらかく、口の中で良質な脂がとろけます。お好みの具材や薬味を添えてお召しあがりください。「日本の極み」TOPへ
価格は¥5,400円
〈たつみ麺店〉手延べきしめん
〈たつみ麺店〉手延べきしめん
江戸時代より伝わる技法に独自の製法を加え、機械で作った麺ではできないつるつるののどごしとコシという相反する食感を両立した手間暇をかけたおすすめの一品です。季節によって冷やしてざるでも、鍋物にいれて煮込みにしてもお楽しみいただけます。
価格は¥3,240円
〈寛文五年堂〉いなにわ手綯うどん 木箱
〈寛文五年堂〉いなにわ手綯うどん 木箱
人の舌が一番おいしく感じる麺の太さ、心地良い食感を知り尽くした職人が、一本一本丁寧に仕上げています。本物のうどんのおいしさをどうぞお楽しみください。
価格は¥4,860円
〈セテラ〉島原手延黒ごまそうめん
〈セテラ〉島原手延黒ごまそうめん
手延そうめんのおいしさをそのままに、ペーストした黒ごまをふんだんに練り込み、色濃く、薫り豊かな麺に仕上げました。噛むほどにごまの風味が口の中に広がります。島原手延そうめんの職人の技能が成せる技をご堪能ください。
価格は¥4,320円
山形県 〈辻蕎麦〉山形手打ち蕎麦(5人前)
山形県 〈辻蕎麦〉山形手打ち蕎麦(5人前)
産地や品質を吟味した玄蕎麦を、「極荒挽き」と「石挽きによる挽きぐるみ」に。完全手打ちの少量生産で、透明感と味わいのある蕎麦を山形からお届けする〈辻蕎麦〉。歯切れのよさと舌ざわり、噛んだときの甘さ、鼻に抜ける香り、それらがバランスよく保たれています。蕎麦つゆは、江戸前の辛汁とはまた違う旨みのあるつけ汁で、蕎麦の繊細な風味を邪魔しません。急速冷凍の技術によって、挽きたて、打ちたてのおいしさをお届けします。「日本の極み」TOPへ
価格は¥5,400円
〈北海道からの福音〉【北海道登別市】〈望月製麺所〉登別閻魔らーめん 12食セット
〈北海道からの福音〉【北海道登別市】〈望月製麺所〉登別閻魔らーめん 12食セット
コクのあるスープをベースにたっぷりのごまを使用。ゴマの風味を前面に出すことにより、ピリッとした辛さをさらに引き立てました。北海道産小麦100%の麺は、なめらかでコシがあり、小麦の風味が豊かです。
価格は¥3,474円
めでたいうどん
めでたいうどん
ハート型に束ねられたうどんと、具材入りの鯛の最中がセットに。
価格は¥1,080円
〈きちみ製麺〉手延白石温麺18束入
〈きちみ製麺〉手延白石温麺18束入
原料の小麦粉にこだわり、水加減・塩加減、さらには熟成方法をその日その日にあわせて変える昔ながらの手延べ製法による白石温麺。400年ほどの歴史がつくりだす「光沢」「こし」「つるみ」は数ある白石温麺のなかでも格別です。油を使用せず麺生地を丹念に延ばし、一本一本丁寧につくりました。
価格は¥4,341円
秋田県 延寿庵稲庭手延うどん 16束
秋田県 延寿庵稲庭手延うどん 16束
日本三大うどんのひとつ稲庭うどんは、横手盆地で生まれたといわれ今も秋田県湯沢市で作られています。平たい形状で、打ち粉としてでん粉を使うのが特徴。手延べ製法で作られた麺は、滑らかな食感とツルツルした舌ざわりが楽しめます。伝統製法を守りていねいに手作りする〈延寿庵〉の稲庭うどんは、香り高い北海道産小麦を100%使用。"食品のミシュラン"といわれるi TQi(国際味覚審査機構)で、2010年から2017年まで連続して優秀味覚賞を受賞している品です。「日本の極み」TOPへ#新着商品
価格は¥8,640円
奈良県 体にやさしいお湯かけにゅうめん 7食
奈良県 体にやさしいお湯かけにゅうめん 7食
奈良・吉野の地で、国産小麦で葛入りそうめん、にゅうめん、うどんなどを作る坂利製麺所。お湯でもどしてすぐに食べられる商品をと、フリーズドライのにゅうめんを開発しました。熱湯をかけて3分でまるでゆがきたてのような食感が味わえる「喜養麺(きようめん)」は、上品な和風味であっさり。「鳥菜にゅう麺」は鶏肉、白菜など具だくさん、「カレー喜養麺」は和風ベースのさっぱりカレー味。備蓄用食品としても便利です。「日本の極み」TOPへ
価格は¥5,400円
秋田県 延寿庵稲庭手延うどん 18束
秋田県 延寿庵稲庭手延うどん 18束
日本三大うどんのひとつ稲庭うどんは、横手盆地で生まれたといわれ今も秋田県湯沢市で作られています。平たい形状で、打ち粉としてでん粉を使うのが特徴。手延べ製法で作られた麺は、滑らかな食感とツルツルした舌ざわりが楽しめます。伝統製法を守りていねいに手作りする〈延寿庵〉の稲庭うどんは、香り高い北海道産小麦を100%使用。"食品のミシュラン"といわれるi TQi(国際味覚審査機構)で、2010年から2017年まで連続して優秀味覚賞を受賞している品です。「日本の極み」TOPへ#新着商品
価格は¥10,800円