【婦人画報】洋食屋のロールキャベツ 4個 レマンの詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

【婦人画報】洋食屋のロールキャベツ 4個 レマン

製品名 【婦人画報】洋食屋のロールキャベツ 4個 レマン
ブランド名 レマン
価格
【婦人画報】洋食屋のロールキャベツ 4個 レマン

価格は 3,423円

SKU 056F-371
カテゴリ その他 /

在庫は「婦人画報のお取り寄せ」で確認してね

取扱サイト
婦人画報のお取り寄せ
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
1972年創業の三重県・鈴鹿市で愛される洋食屋『レマン』。
三重県の銘柄牛"松阪牛"を使ったハンバーグやシチューが人気です。
今回は肉汁溢れる本格的なロールキャベツをご紹介します。
松阪牛のチカラコブという部位と国産牛豚肉を合わせたミンチを使用、そこに柔らかく煮込んだ牛肉の固まりを入れ、柔らかいキャベツに一つ一つ丁寧に手作業で包みました。
こだわりのソースは、野菜や牛骨などからをじっくり煮込んだフォン・ド・ブフのデミグラスソースで、やさしいなかにもコクのある味わい。
サイズも大きくそのままでもメインディッシュにもなり、またとろけるチーズをのせてアレンジするのもおすすめです。
キャベツの甘みとジューシーな肉のマリアージュをお楽しみください。
【調理時間の目安】解凍:流水で約10分温め:湯煎で約15分

【婦人画報】洋食屋のロールキャベツ 4個 レマンの比較

「婦人 画報 洋食 屋」で検索し安い順に並べてみました。

No. 1 1972年創業の三重県・鈴鹿市で愛される洋食屋『レマン』。三重県の銘柄牛"松阪牛"を使ったハンバーグやシチューが人気です。今回は肉汁溢れる本格的なロールキャベツをご紹介します。松阪
1972年創業の三重県・鈴鹿市で愛される洋食屋『レマン』。三重県の銘柄牛"松阪牛"を使ったハンバーグやシチューが人気です。今回は肉汁溢れる本格的なロールキャベツをご紹介します。松阪
1972年創業の三重県・鈴鹿市で愛される洋食屋『レマン』。三重県の銘柄牛"松阪牛"を使ったハンバーグやシチューが人気です。今回は肉汁溢れる本格的なロールキャベツをご紹介します。松阪牛のチカラコブという...
価格¥ 3,423円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API

Contact タブのコンテンツ

【婦人画報】洋食屋のロールキャベツ 4個 レマンと関連する商品

【婦人画報】村瀬治兵衛さんの沢栗平山皿7寸 嘉門工藝
【婦人画報】村瀬治兵衛さんの沢栗平山皿7寸 嘉門工藝
日本の伝統文化を象徴する「漆器」。数千年もの歴史があり、海外でも注目を集めています。こちらの漆器の皿は、江戸時代から続く木地師・村瀬家の三代目村瀬治兵衛さんが手がけた作品。寒風に耐えて育った、原生林の希少な国産の栗材を使用して作られた漆器は、人気の高い「沢栗」シリーズとして知られています。木目が美しく、使う度に経年変化で風合いを増すのも魅力。風格がありながらも、軽くて水や熱に強く、実用的です。保湿力や保冷力にも優れていることから、お寿司などのご飯ものから、干菓子などの和菓子を乗せても、乾きにくく美味しくいただけます。皿としてはもちろん、盆として湯呑を直接乗せてもしみにならず、様々な用途でお使いください。
価格は¥22,000円
【婦人画報】リブロースステーキ オニオンソースを添えて ジーズメニュー
【婦人画報】リブロースステーキ オニオンソースを添えて ジーズメニュー
温暖な気候と広大な敷地で育てられた、オリジナルブランドの「4Xビーフ」のリブロースを低温でゆっくりと火入れすることで、旨みを中に閉じ込めました。リブロースならではの肉の柔らかさをそのままに、しっとりと焼き上げました。冷たいまま"ローストビーフ"として、また、温めて"ステーキ"としてもお楽しみいただけます。特製の和風オニオンソースでさっぱりと召しあがりください。【召しあがり方】冷蔵庫で解凍したあと、袋から取り出し、そのままカットしてローストビーフとして召しあがれますが、熱したフライパンで表裏に焼き色をつけるとステーキとして、よりおいしく召しあがれます。>>スタッフブログ:食卓の救世主は「究極の冷凍食品」。【動画でも商品をご紹介しています。詳しくはこちら】
価格は¥3,900円
【婦人画報】JUCOエコバッグ S グランドフードホール
【婦人画報】JUCOエコバッグ S グランドフードホール
兵庫・芦屋に本店を構える『グランドフードホール』は、一流シェフの料理が楽しめる、クオリティの高いデリカテッセンです。"グラホ"が企画・製品化した、海外のグローサリーストアで売られているような、お洒落な人気エコバッグがデザインをリニューアルして登場。素材は軽くて丈夫な綿麻の混紡、中敷きが敷いてあるのでしっかり自立します。ハンドル部分は肩掛けにちょうど良いサイズ。厚手に作っているので、食品など重い荷物を入れても肩や腕が痛くなりにくく、マチも広いためたくさん荷物が入ります。サイドの紐で容量を調節できます。さらには、中にポケットがついているのも嬉しいポイント。ワインボトルやバケットがすっぽり入る大容量のMサイズと、エコバッグとしてだけではなく普段使いとしてもおすすめな、A4ファイルがぴったり収まるSサイズをご用意しております。JUCOエコバッグ イエローMはこちら
価格は¥3,190円
【婦人画報】和牛塩釜焼ローストビーフ 千屋源本多
【婦人画報】和牛塩釜焼ローストビーフ 千屋源本多
岡山県新見市にある『千屋源本多』は、ローストビーフの専門店。ローストビーフに適した黒毛和牛を使い、塩と香辛料を使って肉本来の旨みを楽しめる配合を研究、シンプルながら味わい深いレシピを作り上げました。こちらは、下味をつけたもも肉を瀬戸内の海塩を使った塩釜で包み、じっくりと蒸し焼きにした「塩釜焼ローストビーフ」。ゆっくり火を通した肉はジューシーで柔らか。おもてなしのメインディッシュになるおいしさです。
価格は¥7,560円
【婦人画報】育はんかち WDH
【婦人画報】育はんかち WDH
一見レターのような形をした、贈り物にぴったりなハンカチのご紹介。見た目もさることながら、素材が「蚊帳」というから驚きです。蚊帳は吸水性や速乾性に優れ、通気性もある使いやすい素材。綿100%だから大人はもちろん、赤ちゃんにも使えます。最初にぬるま湯で手洗いし、ネットに入れて洗濯すれば、馴染みやすく柔らかい触り心地に変化します。涼しげな雰囲気もありながら、使いやすさを追求しました。気分によって表裏変えることのできる2色使いが嬉しい。使えば使うほど愛着が湧いてくるアイテムです。
価格は¥1,650円
【婦人画報】鍋敷き「太陽」 フタガミ
【婦人画報】鍋敷き「太陽」 フタガミ
全国の銅器生産の95%を占める富山県高岡市で、真鍮製の生活用品のブランドとして2009年に立ち上げられた「FUTAGAMI(フタガミ)」。耐腐食性が強く、経年変化によって、独特の味わいが出る真鍮独特の素地の美しさと輝きを大切にしながら、長く使っていくことのできる愛着の湧く真鍮の生活用品を生み出しています。こちらは、放射状の凹凸の陰影が美しい、鍋敷き。お鍋ややかんを置いても接地面が少ないため、熱をうまく逃がす事ができます。一点一点、違う表情の鍋敷きは、手で触れ、使いこむうちに味わい深い色に変化していきます。裏側にシリコンの立体シールを貼っていますので、テーブルを傷つける事なくご使用いただけます。形違いで『月』『銀河』もご用意しております。鍋敷き「月」はこちら鍋敷き「銀河」はこちら
価格は¥5,951円
【婦人画報】牡蠣オリーブオイル漬け2種2本(オリーブオイル&レモン) オイスターキッチン・マルイチ
【婦人画報】牡蠣オリーブオイル漬け2種2本(オリーブオイル&レモン) オイスターキッチン・マルイチ
『オイスターキッチン』のブランドコンセプトは、「お家でオイスターバー」。創業120余年の老舗のこだわりは、採取した牡蠣をそのまま生食用牡蠣として出荷することのできるほど、カキ養殖の理想とされる"清浄海域"で育った、広島県産の牡蠣を使用していること。丁寧に選別し、焼き上げた後、たっぷりのオリーブオイルに漬け込みました。オイルのしみ込んだ牡蠣は、より一層旨みが凝縮され、濃厚なおいしさに。オリーブオイル漬けと、広島レモンオリーブオイル漬けの2本セットでお届けします。【調理時間の目安】温め:フライパンでお好みまで
価格は¥3,564円
【婦人画報】長崎ケーゼキューブ(レバー・パプリカ2種入り)婦人画報別注 波佐見焼器入り 明治屋ハム
【婦人画報】長崎ケーゼキューブ(レバー・パプリカ2種入り)婦人画報別注 波佐見焼器入り 明治屋ハム
創業1921年の『明治屋ハム』は、ドイツ式伝統製法でハムやソーセージを作り続ける老舗。「長崎ケーゼ」はオーブンで焼き上げて作る焼きソーセージで、長崎の名所をモチーフにした波佐見焼の器も人気。こちらの4色を使ったデザインは婦人画報限定のオリジナル色。パプリカ入りとレバー入りの2味をご用意しました。【編集部からひとこと】婦人画報限定カラーの波佐見焼器入り!
価格は¥4,104円
【婦人画報】牛すじ煮込み 2種4袋 赤玉本店
【婦人画報】牛すじ煮込み 2種4袋 赤玉本店
寒くなると恋しくなるのは、心身ともに温まる煮込み料理。そんな夜に牛すじ煮込みはいかがですか。お酒がすすむだけでなく、ごはんのおかずにもなる一品は、金澤おでんで有名な居酒屋『赤玉本店』でおでんと並ぶ名物。丹念に下処理したすじ肉をおでんと同様、昭和2年の創業当時から受け継いできた伝統の出汁で煮込んでいます。時間をかけ煮込んだすじ肉は、味がしっかり染み込み、柔らかくぷるんぷるん。コラーゲンたっぷりで女性にはうれしい限り。解凍するだけで、手間のかかる牛すじ煮込みが簡単にいただけます。豆腐をいれて温めれば肉豆腐に、夕餉の一品があっという間に完成。やや甘口で淡い色が特徴の大野醤油を使った醤油味は、あっさり風味。味噌味はコクがありしっかりとした味。お好みで大根を入れたり、刻みねぎや唐辛子を添えたりしてお召し上がりください。【調理時間の目安】温め:湯煎で3~5分 もしくはレンジで2分
価格は¥4,341円
【婦人画報】うなぎの蒲焼・白焼各4切 うなぎの新甫
【婦人画報】うなぎの蒲焼・白焼各4切 うなぎの新甫
1967年創業・名古屋池下のうなぎ専門店『うなぎの新甫』は、地元で愛される名店。鮮度にこだわって毎朝仕入れた肉厚のうなぎを腕の良い職人が丁寧に捌き、一気に焼き上げて風味を閉じ込めます。皮までやわらかくておいしいのがこの店の特長。こちらは、ふっくら香ばしい白焼と、たまりと熟成みりんを使った秘伝のたれをからめた蒲焼の詰め合わせ。ご家庭で楽しむのはもちろん、贈答品としてもおすすめの一品です。【調理時間の目安】温め:湯煎で約5~6分 もしくはレンジで約1分
価格は¥5,700円
【婦人画報】コーヒーゼリー(加糖) 500ml×4本 いわい珈琲
【婦人画報】コーヒーゼリー(加糖) 500ml×4本 いわい珈琲
『いわい珈琲』は、北海道・札幌のコーヒー専門店。コーヒー品評会で入賞したハイクオリティのコーヒーなどを扱っており、オーナーの岩井貴幸さんは「カップオブエクセレンス審査会」の国際審査員も務める、まさにコーヒーのプロです。こちらは、ふるふる食感のクラッシュドコーヒーゼリー。程よい甘さで、そのままドリンクとして飲むのはもちろん、ミルクや生クリームを加えてデザート風にもお楽しみいただけます。容器を軽く振ってから器に出してお召し上がりください。
価格は¥4,212円
【婦人画報】北形槙子さんのプリンセスの振出し 嘉門工藝
【婦人画報】北形槙子さんのプリンセスの振出し 嘉門工藝
オランダの小さな壺をモチーフに依頼した『嘉門工藝』オリジナルの振出し。振出しとは、金平糖など小さなお菓子を入れ、茶籠や茶箱に仕組む小さな菓子器で、振り出して使うのが名前の由来です。陶器製が多いのですが、こちらは美しいガラス製。15世紀、イタリアのヴェネチアで生まれ、現代まで続く伝統のあるガラス技法のひとつ「レースガラス」技法で作られています。菓子器のほかに、小さな花を挿して花器として飾っても。今回は白とピンクの2色でご用意しました。ヴェネチアの貴族たちにも愛された、優雅なレース柄をお楽しみください。北形槙子さんのプリンセスの振出し 白はこちら
価格は¥23,100円