【婦人画報】餅とアイス(抹茶・ほうじ茶・みたらしミルク) 3種6個 京はやしやの詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

【婦人画報】餅とアイス(抹茶・ほうじ茶・みたらしミルク) 3種6個 京はやしや

製品名 【婦人画報】餅とアイス(抹茶・ほうじ茶・みたらしミルク) 3種6個 京はやしや
ブランド名 京はやしや
価格
【婦人画報】餅とアイス(抹茶・ほうじ茶・みたらしミルク) 3種6個 京はやしや

価格は 3,100円

SKU 057F-381
カテゴリ 菓子 / その他 /

在庫は「婦人画報のお取り寄せ」で確認してね

取扱サイト
婦人画報のお取り寄せ
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
1753年に創業、歴史と伝統を踏まえ、新しい時代に新しい茶文化を提案し続ける老舗茶屋『京はやしや』から、お茶の風味もしっかりと楽しめるスイーツが届きました。
余計なものを加えずに自社工房でつくるミルクアイスの上に、餅粉をベースに素材を練り込んで仕上げたとろりとした食感の餅をのせた新食感のアイスです。
餅はもっちり滑らかな食感と自然な甘さで、コクのあるミルクアイスとのバランスが抜群です。
今回は宇治抹茶のほろ苦さが楽しめる「抹茶」、芳醇な香りが上品な「ほうじ茶」、程よい甘辛さがくせになる「みたらしミルク」の3フレーバーをセットにしました。
食べごろは冷凍庫から出して10~15分後!とろりとした食感と素材の味わいをお楽しみください。
〔フレーバー〕抹茶、ほうじ茶、みたらしミルク
【調理時間の目安】解凍:常温で10~15分

【婦人画報】餅とアイス(抹茶・ほうじ茶・みたらしミルク) 3種6個 京はやしやの比較

「婦人 画報 餅 アイス」で検索し安い順に並べてみました。

No. 1 1753年に創業、歴史と伝統を踏まえ、新しい時代に新しい茶文化を提案し続ける老舗茶屋『京はやしや』から、お茶の風味もしっかりと楽しめるスイーツが届きました。余計なものを加えずに自社工房でつくるミルクア
1753年に創業、歴史と伝統を踏まえ、新しい時代に新しい茶文化を提案し続ける老舗茶屋『京はやしや』から、お茶の風味もしっかりと楽しめるスイーツが届きました。余計なものを加えずに自社工房でつくるミルクア
1753年に創業、歴史と伝統を踏まえ、新しい時代に新しい茶文化を提案し続ける老舗茶屋『京はやしや』から、お茶の風味もしっかりと楽しめるスイーツが届きました。余計なものを加えずに自社工房でつくるミルクア...
価格¥ 0円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API
No. 2 1753年に創業の京都の老舗茶屋『京はやしや』から、お茶やいちごの風味が楽しめるひんやりスイーツが届きました。自社工房でつくるアイスの上に、餅粉をベースに素材を練り込んで仕上げたとろりとした食感の餅を
1753年に創業の京都の老舗茶屋『京はやしや』から、お茶やいちごの風味が楽しめるひんやりスイーツが届きました。自社工房でつくるアイスの上に、餅粉をベースに素材を練り込んで仕上げたとろりとした食感の餅を
1753年に創業の京都の老舗茶屋『京はやしや』から、お茶やいちごの風味が楽しめるひんやりスイーツが届きました。自社工房でつくるアイスの上に、餅粉をベースに素材を練り込んで仕上げたとろりとした食感の餅を...
価格¥ 0円
婦人画報のお取り寄せ
Link Share API

Contact タブのコンテンツ

【婦人画報】餅とアイス(抹茶・ほうじ茶・みたらしミルク) 3種6個 京はやしやと関連する商品

【婦人画報】【クッキー】よねむら冬トリュフクッキー 2種 新門前 米村
【婦人画報】【クッキー】よねむら冬トリュフクッキー 2種 新門前 米村
米村シェフが手掛けた、ほかにはないクッキー。トリュフのよさを存分に盛り込みました。トリュフをクッキー生地に混ぜ、「甘」「辛」と2種類のフレーバーで焼成。「甘」はバニラビーンズが贅沢に香り、「辛」はパルミジャーノ・チーズの塩気が効いた、それぞれ独特の風味となっています。缶を開けるとかぐわしい香りが部屋いっぱいに広がり、冷たいシャンパーニュやワインによく合います。〔フレーバー〕甘、辛
価格は¥9,300円
【婦人画報】瀬戸田レモンケーキ 島ごころ 10個 島ごころ セトダ
【婦人画報】瀬戸田レモンケーキ 島ごころ 10個 島ごころ セトダ
広島県尾道市瀬戸田町にある生口島は、全国一のレモン生産量を誇る、国産レモン発祥の地といわれています。温暖で雨の少ない気候が、レモンの栽培に適しているのだそう。皮ごと食べられるレモンをふんだんに使って作り上げたのが、こちら。「レモンの酸味ではなく香りを楽しんでほしい」というパティシエの思いが詰まったケーキには、手作りのレモン果皮ジャムがたっぷり入っており、レモンピール片が確認できるほど。生地には国産の小麦を使い、しっとりと仕上げました。作り手の心遣いが伝わる、味わい深いレモンケーキです。
価格は¥2,700円
【婦人画報】ハーフ&ハーフ 7種8個 阿蘇天然アイス
【婦人画報】ハーフ&ハーフ 7種8個 阿蘇天然アイス
阿蘇小国地域の貴重なジャージー牛乳を使った「スペシャルミルク」は、卵を使わずにミルクの旨味をギュッと凝縮したジェラート。そこに果物や野菜のジェラートを合わせ、1個で2つの味が楽しめるなんとも贅沢なカップを作りました。味や風味が落ちないよう丁寧に手作業でカップ詰めをしているので、素材本来のおいしさがダイレクトに味わえます。いちご、黒ごま、トマト、パンプキン(恋するマロン)、キウイ、ブルーベリー、そして抹茶の7種類8個の詰め合わせセットです。〔フレーバー〕スペシャルミルク&いちご、スペシャルミルク&抹茶、スペシャルミルク&ブルーベリー、スペシャルミルク&キウイ、スペシャルミルク&恋するマロン、スペシャルミルク&トマト、スペシャルミルク&黒ごま
価格は¥3,497円
【婦人画報】あくの強いチョコレートと塩味のクッキー缶 30枚 イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ
【婦人画報】あくの強いチョコレートと塩味のクッキー缶 30枚 イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ
代官山にあるパティスリーと聞いて、誰もが知る『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』。お店でも人気のこちらのクッキーは、自社で輸入しているフランス・ペック社の五感に深くしみ込むおいしさのチョコレートを使い、深くくぐもったイメージの味わいを表現しました。チョコレートなのに甘くなく、塩味のアクセントとほろりとくずれる食感。ほろ苦い余韻が後をひくおいしさ。塩味と甘さと苦さのバランス。このチョコレートの味わいによってのみ完成することが出来たチョコレートクッキーをぜひご堪能ください。
価格は¥4,752円
【婦人画報】パヴェ ア ロランジュ 25個 メゾン ショーダン
【婦人画報】パヴェ ア ロランジュ 25個 メゾン ショーダン
パリジャンやパリジェンヌが愛してやまないという小さなキューブ形のチョコレート菓子「パヴェ」。なめらかで口溶けのよいこの生チョコレートは『メゾン ショーダン』の代名詞ともいわれる人気の品です。こちらは、そのパヴェにオレンジの蜜漬けをあしらった「パヴェ ア ロランジュ」。オレンジの香りはチョコレートとの相性がよく、上品で香り高い味わいに仕上がっています。
価格は¥2,484円
【婦人画報】【クッキー】ヌメロトロンシス 36枚 メゾンモンノール
【婦人画報】【クッキー】ヌメロトロンシス 36枚 メゾンモンノール
世界各国の『ジョエルロブション』でシェフパティシエを務めた中村忠史氏がクリエイティブディレクターを務め、北山裕司氏がプロデュースするブランド『メゾンモンノール』。ブランドコンセプトは、"スイーツとファッションの融合"で、こちらの薄焼きクッキー「ヌメロトロンシス」は、ランウェイを歩く36人のモデルをイメージしているとか。薄く繊細に焼き上げたクッキーは、ほのかにオレンジが香り、サクッとした食感の後、バターの風味を残して口の中でほどけます。シンプルだからこそ感じられる、上質でエレガントな味わいをお楽しみください。
価格は¥3,348円
【婦人画報】沙羅 15個 菓心おおすが
【婦人画報】沙羅 15個 菓心おおすが
滋賀県彦根市で60年以上の歴史をもつ『菓心おおすが』。上品な佇まいの商品を作り出し、全国のお客様に愛されています。「沙羅」は、地元彦根の龍潭寺(りょうたんじ)に咲く沙羅をイメージしています。独自の製法で調製した黄身あんを、ホワイトチョコレートでコーティング。和と洋の素材が絶妙なバランスで一体となり、あんとチョコレートが口の中ですーっと溶けていきます。そのさまはまさに、『平家物語』で命の儚さを詠われた、沙羅の花のよう。ぜひ冷たくしてお召し上がりください。
価格は¥4,130円
【婦人画報】大ミミパイ 12枚 ベルグフェルド
【婦人画報】大ミミパイ 12枚 ベルグフェルド
鎌倉にあるドイツパンと焼き菓子店『ベルグフェルド』で一番人気の商品という「大ミミパイ」。幸運を呼ぶといわれる豚の耳を模した形はハートにも似て、見るからに幸せそう。バターを贅沢に使ってサクサクに焼き上げたパイは、甘くて軽く、思わず笑みがこぼれます。片手ほどある大きめサイズなので食べ応えも抜群。どなたにも喜ばれること請け合いの焼き菓子です。婦人画報のお取り寄せアワードとは?
価格は¥3,913円
【婦人画報】マスクメロンシャーベット 日本橋 千疋屋総本店
【婦人画報】マスクメロンシャーベット 日本橋 千疋屋総本店
多くの美食家を顧客にもつ高級果実店の始まりは、江戸時代。徳川家御用商人として、各界の寵を受けました。屋号の「千疋屋」は、侍であった初代弁蔵の出身地、武蔵国千疋の郷に由来します。1834(天保5)年には、東京・日本橋に店を構え、国内のみならず海外からも珍しい果物を入荷。日本で初めての果物専門店として注目を集めました。1925(大正14)年には、銀座松屋にフルーツパーラーを出店。モボ・モガたちが、フルーツを楽しむ様子が目に浮かぶようです。高級果実のなかでも当時から千疋屋の看板として知られていたのが、マスクメロン。静岡の指定果樹園で作られ、一本の枝に1個しか果実を実らせない「一本一果」で育てられた最高級のもの。表皮の網目がきれいに揃っているのが特徴ですが、これは中の糖度がむらなく均等な証なのだとか。このメロンを完熟させて、贅沢に味わうお菓子が、この「マスクメロンシャーベット」。半身をくりぬき、その中にふんわり滑らかになるまで攪拌したシャーベットと、さいころ状に切った果汁たっぷりのマスクメロンを埋め込み、凍らせて作ります。「一つ一つが熟練の職人による手作りなので、せいぜい一日に20個が限度なん
価格は¥16,200円
【婦人画報】うば玉 4種4個 京菓子司 井津美屋
【婦人画報】うば玉 4種4個 京菓子司 井津美屋
1967年創業の老舗和菓子店『京菓子司 井津美屋』が手がける京のうば玉は、昔懐かしい和菓子の魅力と創作性が詰まった人気の一品です。滑らかなこし餡、香り豊かな『辻利兵衛本店』の抹茶を用いた宇治抹茶餡、栗の風味が広がる栗餡、爽やかな焙じ茶餡を、沖縄県波照間産の黒糖を使った濃厚な黒糖羊羹で包み込みました。伝統と革新が融合した味わいをぜひお試しください。〔フレーバー〕プレーン、抹茶、栗、ほうじ茶【調理時間の目安】解凍:常温で約3時間
価格は¥3,564円
【婦人画報】【クッキー】ビスキュイ 7種30枚 資生堂パーラー
【婦人画報】【クッキー】ビスキュイ 7種30枚 資生堂パーラー
1902年、日本で初めてのソーダ水やまだ珍しかったアイスクリームを製造販売するお店として誕生した『資生堂パーラー』。銀座のエスプリを凝縮した洋菓子は、今なお根強いファンを虜にしています。キャラメル、ヴァニーユ、ショコラなど7種類の焼き菓子は、形、食感、香り、味わいと、小さくてもそれぞれの個性が際立つものばかり。赤と青のレトロモダンな缶を開けると、思わず幸せな気持ちになれそう。自分用にはもちろん、贈り物にもおすすめです。〔フレーバー〕ショコラ、ヴァニーユ、キャラメル、カネル、アマンド、シュクレ、キャラメリゼ
価格は¥2,592円
【婦人画報】アタンション 16粒入 ラ・メゾン・デュ・ショコラ
【婦人画報】アタンション 16粒入 ラ・メゾン・デュ・ショコラ
『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』といえば、チョコ好きなら誰もが憧れるパリの老舗高級ショコラトリー。代表的なボンボン・ドゥ・ショコラのなかから特に人気の高いものを宝石箱のようなボックスに詰め合わせました。ガーナ産カカオの力強くスパイシーな味わいの「アコソンボ」、香ばしくローストしたアーモンド入りの「ロシェ ノアール」をはじめ、「グレン ダンテル」、「アンダルシア」、「サルバドール」、「キャラメロ」、「アビシニ」「カラカス」、「フィガロ レ」、「グワヤキル」、「マラクジャ」、「ジョリカ」、「ロシェ レ」、「シルビア」、「クリスタル」、「キト」など、様々な種類が入っていてチョコレートのおいしさの幅をより一層広げてくれます。16種が入っているので、最後までおいしく楽しくお召し上がりいただけます。〔フレーバー〕アコソンボ、ロシェ ノアール、グレン ダンテル、アンダルシア、サルバドール、キャラメロ、アビシニ、カラカス、フィガロ レ、グワヤキル、マラクジャ、ジョリカ、ロシェ レ、シルビア、クリスタル、キト
価格は¥6,372円