【婦人画報】手摺り木版「無病息災」 緑 京うちわ 阿以波の詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

【婦人画報】手摺り木版「無病息災」 緑 京うちわ 阿以波

製品名 【婦人画報】手摺り木版「無病息災」 緑 京うちわ 阿以波
ブランド名 京うちわ 阿以波
価格
【婦人画報】手摺り木版「無病息災」 緑 京うちわ 阿以波

価格は 4,400円

SKU 090F-018
カテゴリ その他 /

在庫は「婦人画報のお取り寄せ」で確認してね

取扱サイト
婦人画報のお取り寄せ
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
1689(元禄2)年に創業した京うちわの老舗『阿以波』。
有職の職家としての仕事をいまに伝える「御所うちわ」は、贈答品として京都ではお決まりの品です。
うちわといえば、夏にしか贈らないものと思ってしまいますが、じつは縁起物として快気祝いや内祝いにも年間を通して最適な品なのです。
しっかりとした骨組みは阿以波の職人ならではの仕事ぶりの表れ。
木版で刷った発色の美しい伝統柄は「竹笹堂」によるもの。
おめでたい瓢箪柄を用意しました。

【婦人画報】手摺り木版「無病息災」 緑 京うちわ 阿以波の比較

「婦人 画報 手摺り 木版」で検索し安い順に並べてみました。

Contact タブのコンテンツ

【婦人画報】手摺り木版「無病息災」 緑 京うちわ 阿以波と関連する商品

【婦人画報】かまどご飯釜(大) 黒樂
【婦人画報】かまどご飯釜(大) 黒樂
鍋でご飯を炊く場合、通常必要なのは釜と蓋のみですが、こちらの商品には「かまど」と名付けられたカバーが付いています。「かまど」と「釜」の2重構造で驚くほど効果的な蓄熱が可能になり、10分かけて沸騰させたら、火を止めて蒸らすだけで、絶妙な炊き具合のご飯に仕上がります。火を止めても、釜の中では大量の熱が全方位から米に伝わっていきます。20分間蓄熱させるだけで、何もしなくてもおいしいご飯が食べられるのです。おこげが欲しい場合は、沸騰してから消火するまでの時間を2~3分長くしてください。大は1~3合炊きです。
価格は¥16,500円
【婦人画報】水郷のとりやさんの水炊き 4~5人前 水郷のとりやさん
【婦人画報】水郷のとりやさんの水炊き 4~5人前 水郷のとりやさん
千葉県の水郷と呼ばれる低湿地帯でのびのびと育つ水郷鶏。甘みがあって、ほどよい弾力のある柔らかさで、愛されています。その鶏を使った、上品な鶏スープの水炊きをお届け。もも肉は肉本来の味の濃さが魅力。軟骨入りで食感も楽しいつくねは、しょうが風味で爽やか。骨付きのぶつ鶏や手羽中のおかげで、さらにスープの味が深まります。鶏だし本来の味を生かし、優しい味つけなので、ポン酢や塩で好みの味に仕上げられます。野菜やうどんなどがセットになっているので、届いたらすぐ作れる気軽さもうれしいところ。【調理時間の目安】温め:鍋で具材に火が通るまで
価格は¥5,400円
【婦人画報】村瀬治兵衛さんの根来椀 黒 嘉門工藝
【婦人画報】村瀬治兵衛さんの根来椀 黒 嘉門工藝
日本の伝統文化を象徴する「漆器」。数千年もの歴史があり、海外でも注目を集めています。こちらの根来椀は、江戸時代から続く木地師・村瀬家の三代目村瀬治兵衛さんが手がける作品。椀としての造形美はもちろん、料理を盛ってこそ完成する美しさがあります。蓋を開けるという所作にもゆとりを感じ、時間や空間までも豊かにしつらえます。ハレの日にはもちろん、日常のテーブルにこそ、その豊かさを。漆ならではの艶が楽しめ、料理を引き立てる黒色をご用意しました。赤はこちら
価格は¥60,500円
【婦人画報】伊勢海老炊き込みご飯・伊勢海老汁セット 伊勢志摩 松村
【婦人画報】伊勢海老炊き込みご飯・伊勢海老汁セット 伊勢志摩 松村
伊勢海老といえば、三重県を代表する海の幸。その旨みと風味がグルメたちをうならせ、堂々たる佇まいもまた魅力です。こちらは、活け伊勢海老を炊き上げ、濃厚な出汁を使って調味した、炊き込みご飯の素。伊勢海老ならではの豊かな香りと味わいを堪能できます。半身の殻付きで、見た目も豪華。お湯で簡単に作れる伊勢海老汁と一緒にどうぞ。【召しあがり方】〈伊勢海老炊き込みご飯〉米三合と添付の調味液、野菜、具材を食えて炊き上げ、10分程蒸らして召し上がりください。〈伊勢海老汁〉伊勢海老の入った袋の封は切らずに熱湯で温め、お椀に付属の生味噌を入れお湯で溶かし、付属のあおさのり、ネギ、麩、温めた伊勢海老を入れて召し上がりください。
価格は¥7,020円
【婦人画報】エーファクトリーアオモリシードル 2種2本 エーファクトリー
【婦人画報】エーファクトリーアオモリシードル 2種2本 エーファクトリー
りんご王国・青森県より、本格的なシードルをお届けします。ピンクのラベルの「スイート」と緑の「ドライ」は、ともに、青森を代表する「ふじ」と「ジョナゴールド」の完熟果実を醸造。熟成を経て大人向きの複雑な味わいが実現しました。「スイート」は甘めで低アルコール(3%)、「ドライ」は辛口で高めのアルコール(7%)となっています。食中酒として飲むならば、フレンチはもちろん、日本の洋食にもぴったり合います。【編集部からひとこと】本場ノルマンディー産に負けない本格的な風味が魅力!果実味がとても豊かでパーティシーンに映える発泡酒です。
価格は¥4,950円
【婦人画報】黒毛和牛ローストビーフ食べ比べセット ニクオ
【婦人画報】黒毛和牛ローストビーフ食べ比べセット ニクオ
1950年に創業した『NIKUO(中谷精肉店)』は、当時から一貫して高品質の和牛を提供し続けています。その専門店から登場したのが、「ローストビーフ食べ比べセット」。厳選した和牛からその時々でいちばんおいしい部位を2種類選び、独自の製法でじっくり仕上げたローストビーフです。一緒に食べ比べることで、肉の味わいの違いがよくわかるのだとか。特製のタレが付いているので、お土産にも便利。グルメな方に贈ったら喜ばれること間違いなしの一品です。
価格は¥8,580円
【婦人画報】ハンカチ INUシリーズ ミニチュアシュナウザー ミスター&ミセスチーフ
【婦人画報】ハンカチ INUシリーズ ミニチュアシュナウザー ミスター&ミセスチーフ
ファッションディレクター三浦大地氏と、スタイリスト山脇道子氏による「身だしなみをオシャレに」をコンセプトにしたハンカチブランド『MR.&MRS.CHIEF』のマイクロファイバーボアを使用したタオルハンカチです。吸収性、速乾性に優れ、なめらかな肌触りが魅力のオリジナル素材・マイクロファイバーボアに、愛らしい犬の顔の刺繍が施されています。細部まで繊細かつ高級感あふれる仕上がりに。裏面は、浜松や播州の先染めのタータンチェックやストライプなどユニークな柄が組み合わせてあり、動物好きな方はもちろん、ちょっとした贈り物にもおすすめです。今回は犬と猫それぞれ12種のモチーフをご用意しておりますので、お気に入りの一枚を見つけてみてください。
価格は¥2,750円
【婦人画報】おやゆび姫のお裁縫籠 嘉門工藝
【婦人画報】おやゆび姫のお裁縫籠 嘉門工藝
手作業で仕上げた精緻な籠は、タイ王室が認めた伝統工芸品。中には、一つ一つ手作りした花のクレイアートのマチ針を刺したティーカップ形の針山と、フランス製の刺繍糸、花柄のファブリックとはさみ、縫い針、糸、安全ピンのセットが収まっています。「親指姫の裁縫セット」と名付けられた、この夢のようなお針箱があれば、お裁縫の時間が楽しくなりそう。水引を施した桐箱に入れて、お届けします。
価格は¥24,200円
【婦人画報】ハム・ソーセージ詰合せ 唐津くん煙工房
【婦人画報】ハム・ソーセージ詰合せ 唐津くん煙工房
唐津呼子線跡のトンネル内で熟成させ、深い味わいに仕上げた詰め合わせ。(九州大学と共同研究。)
価格は¥5,400円
【婦人画報】巣鴨餃子 しそ焼き餃子 12個×2袋 清緑園
【婦人画報】巣鴨餃子 しそ焼き餃子 12個×2袋 清緑園
「巣鴨餃子」は、巣鴨にある本格中華食堂『清緑園』の看板メニュー。選りすぐりの国産素材を使い、熟練の職人が一つひとつ手作業で包んだ餃子です。しそ餃子はあっさりして食べやすい人気の品。焼き餃子はフライパンや鉄板でかりっと焼き上げたアツアツが絶品。何も付けずそのまま召し上がれますが、お好みで黒酢や柚子こしょうを付けて味変もお楽しみください。【調理時間の目安】温め:フライパンで約6~7分巣鴨餃子 しそ水餃子 12個×2袋はこちら
価格は¥2,760円
【婦人画報】あごつゆしゃぶしゃぶ 2~3人前 山福
【婦人画報】あごつゆしゃぶしゃぶ 2~3人前 山福
「あごが落ちるほどおいしい」といわれる長崎県産の焼きあごでとった黄金出汁は、繊細で透き通った上品な味わい。その出汁で京都産のもち豚をいただくしゃぶしゃぶのセットです。京都の良質な水と恵まれた気候で育てられた豚はもちもちとして甘味があるのが特徴で、あご出汁の旨味との相性は抜群。出汁と豆乳を温めたところに豚肉を入れ、つゆにつけて楽しんだら、〆には全粒粉の麺を。柚子胡椒と、原了郭の黒七味を付けてお届けします。【調理時間の目安】解凍:冷蔵庫で約1日温め:鍋で約15分
価格は¥5,000円
【婦人画報】特型両透うちわ「月の夜」 京うちわ 阿以波
【婦人画報】特型両透うちわ「月の夜」 京うちわ 阿以波
1689年に初代が近江の国から都に出て店を開いたのが始まりという『阿以波』は、御所うちわの伝統を伝える京うちわを作り続けるとともに、新たなうちわ文化の創出に力を注いでいます。今回はその象徴といえる「飾りうちわ」のなかでも、非常に人気の高い両透かしうちわをご用意しました。秋の情景を思わせる兎と月の絵柄は、眺めているだけで涼やさを演出し、竹台にさりげなく立てておくだけで、部屋に四季の彩りを添えてくれます。【編集部からのひとこと】うちわ面と柄を別に作り、あとから柄を差し込む「差し柄」という構造になっており、うちわにはアロマオイルを配合した香料が付いています。
価格は¥25,300円