【婦人画報】Berry Miracle Cat Cookie Tin 神様のいたずらベリーネコクッキー缶 6種15枚 フェアリーケーキフェアの詳細

【PR広告が含まれます:付きで公式サイトに移動します】

【婦人画報】Berry Miracle Cat Cookie Tin 神様のいたずらベリーネコクッキー缶 6種15枚 フェアリーケーキフェア

製品名 【婦人画報】Berry Miracle Cat Cookie Tin 神様のいたずらベリーネコクッキー缶 6種15枚 フェアリーケーキフェア
ブランド名 フェアリーケーキフェア
価格
【婦人画報】Berry Miracle Cat Cookie Tin 神様のいたずらベリーネコクッキー缶 6種15枚 フェアリーケーキフェア

価格は 2,700円

SKU 700F-283
カテゴリ 菓子 / クッキー・ビスケット /

在庫は「婦人画報のお取り寄せ」で確認してね

取扱サイト
婦人画報のお取り寄せ
アイコンの意味
は公式サイトに移動する外部アイコン
はビック的節約生活に移動する内部アイコン
image
様々な柄の手作りネコクッキーがはいった「神様のいたずら」ベリーネコクッキー缶。
一つとして同じ組み合わせがないネコの柄と同じように、一人ひとりが自分らしく輝ける世界になるように、との願いをこめて作られました。
発酵バタークッキーやカカオクッキー、チョコチップ&カカオクッキーなど、発酵バターを使用した風味豊かな6種類のラインナップ。
ラズベリーが香るアイシングクッキーも1枚入った計15枚を、様々なネコのイラストが描かれたおしゃれな丸缶に入れてお届けします。
〔フレーバー〕発酵バタークッキー、カカオクッキー、チョコチップクッキー、ほんのりカカオの発酵バタークッキー、ほんのりカカオのチョコチップクッキー、ラズベリーアイシングクッキー

【婦人画報】Berry Miracle Cat Cookie Tin 神様のいたずらベリーネコクッキー缶 6種15枚 フェアリーケーキフェアの比較

「婦人 画報 神様 いたずら」で検索し安い順に並べてみました。

Contact タブのコンテンツ

【婦人画報】Berry Miracle Cat Cookie Tin 神様のいたずらベリーネコクッキー缶 6種15枚 フェアリーケーキフェアと関連する商品

【婦人画報】テリーヌ ショコラいちじく エプルヴェ イシカワ
【婦人画報】テリーヌ ショコラいちじく エプルヴェ イシカワ
京都のパティスリー『エプルヴェ イシカワ』。ショコラやプチガトー、焼き菓子など幅広い洋菓子を手がけています。今回お届けする「テリーヌ ショコラ」は、カカオを収穫後60日以内に仕立てた今まで味わえなかったフレッシュなアロマのチョコレート。ベトナムのカカオ・トレース農園のカカオを発酵、乾燥、カカオマス加工、チョコレート加工まで一貫して実施し味へのこだわりとカカオ生産者支援を目指した「カカオ・トレース・フレッシュ」認証付きチョコレートを使用しています。厳選した材料のみを低温でじっくり焼き上げました。なめらかな口当たりでありながら、少量でも存分にカカオを満喫できる芳醇な味わいが印象的。濃厚なチョコレートの風味は、たっぷりと入ったいちじくの実とも好相性です。同梱のゲランドの塩を添えていただくと、ぐっと奥深い味わいになります。※ホワイトデー期間のお届けをご希望の場合はこちら->>>バイヤーブログ:京都・亀岡 "エプルヴェ イシカワ" 取材レポート! >>バイヤーブログ:レポートVol.2 "テリーヌショコラいちじく"にせまる!
価格は¥3,000円
【婦人画報】菊之寿・鹿もなか 2種10個 御菓子司 本家菊屋
【婦人画報】菊之寿・鹿もなか 2種10個 御菓子司 本家菊屋
創業から400年余り、奈良でいちばん伝統のある菓子店。屋号にちなみ菊をかたどった「菊乃寿」は販売から50年以上愛されている洋風の焼き菓子です。一つ一つ丁寧に鹿の焼き印が捺された「鹿もなか」に使われている自慢のあんには北海道十勝産や丹波産の小豆を使用。いまではたいへん珍しい、大砲にも使われた頑丈な砲金の大釡で一気に炊き上げています。〔フレーバー〕黄身あん、こしあん
価格は¥3,240円
【婦人画報】ふわふわ栗スフレ 4個入り 日向利久庵
【婦人画報】ふわふわ栗スフレ 4個入り 日向利久庵
自然豊かな環境で大切に育てられた上質な栗を使い、丁寧に一つ一つ仕上げたお菓子が栗好きの間で人気の『日向利久庵』。こちらは、国産の栗ペーストに、宮崎県産の新鮮な卵で作ったメレンゲを合わせて焼いたスフレです。和栗のおいしさをじっくり堪能するには、600ワットの電子レンジで30秒ほど温めてください。ふんわりと膨らんでふわふわの食感がよみがえり、温めることで栗の香りが立って優しい甘さがじわっと広がります。おやつやおもてなしにどうぞ。
価格は¥1,701円
【婦人画報】琴の橋(中箱) 8種14袋 神戸みなとや
【婦人画報】琴の橋(中箱) 8種14袋 神戸みなとや
明治40年の創業以来、厳選されたもち米とおいしいお水、そして頑固なまでの職人の技で、本物のおかきの味を守り継いできた『神戸みなとや』。のり巻きやアーモンドおかき、えび豆や鶯ボールなど8種類の小さなおかきを小袋に詰めた「琴の橋」は、いろいろな味や歯ごたえを少しずつお楽しみいただけます。いつまでもおいしいおかきが作れるようにと、環境にやさしい印刷や紙を使用した環境対応型のパッケージに、14袋詰めてお届けします。〔フレーバー〕のり巻き、アーモンドおかき、ひびき、ごましきし、えび豆、えび満月、ざらめ、鶯ボール
価格は¥3,024円
【婦人画報】御城之口餅 15個 御菓子司 本家菊屋
【婦人画報】御城之口餅 15個 御菓子司 本家菊屋
豊臣秀吉公から、鶯餅の名前を授かったともいわれている奈良の名菓「御城之口餅」。400年以上、伝統の製法を守りながら作り続けられています。その歴史にふさわしく、『御菓子司 本家菊屋』では、小豆は丹波大納言の大粒のもの、餅米は近江産と、一つ一つの材料にこだわって厳選。保存料を使用していませんが、冷凍技術のおかげで、老舗らしい上品な味わいをそのままにお届けができるように。自然解凍で2時間ほど。口でほどけるような、ふわふわもちもちの食感が戻ります。小ぶりなひと口サイズです。
価格は¥1,620円
【婦人画報】サラミショコラ プリンスホテル
【婦人画報】サラミショコラ プリンスホテル
ボンボンショコラやパウンドケーキなど、チョコレートを使ったスイーツが揃うザ・プリンス パークタワー東京の「THE SHOP at the Park」から、通好みの人気商品をご紹介。ドライフルーツやナッツ、シリアルをチョコレートで包んで固めた「サラミショコラ」は、イタリアの伝統菓子にインスパイアされたもの。素材の味が凝縮した、贅沢な味わいです。お好みの厚さにカットしてお召し上がりください。
価格は¥3,500円
【婦人画報】錦屋 小倉汐羊羹 5個入り 山形の極み
【婦人画報】錦屋 小倉汐羊羹 5個入り 山形の極み
『銘菓の錦屋』は、山形県東置賜郡川西町にある寛政2年(1790年)創業の老舗菓子店。選び抜いた北海道産小豆を使用したこだわりの餡に、純度の高い「白双糖」を加え、長野県諏訪の高級寒天「白牡丹」を山形の自然水で溶いたものに、北海道大納言をふんだんに使用して煉りあげました。小豆は皮をむいて炊くことで雑味の少ないさっぱりした味わいに。そこに山形・百目鬼(どめき)温泉のまろやかな塩がほどよいアクセントを効かせています。便利な個包装ですので、お土産や贈りものにぴったりです。
価格は¥2,160円
【婦人画報】伊那栗のパウンドケーキ 2本 信州 里の菓工房
【婦人画報】伊那栗のパウンドケーキ 2本 信州 里の菓工房
信州の自然の中で素晴らしい栗を作りたいという思いから、農家や地元の人とタッグを組んで栗のブランディングと商品作りを手掛ける『信州 里の菓工房』。そうして生まれた信州伊那栗の魅力を余すところなく表現したのが、こちらのパウンドケーキです。しっとり柔らかな生地の中には、キャラメリゼした栗の甘露煮と渋皮栗がふんだんに入っていて、どこを切ってもごろっと栗が顔を出します。お茶やほうじ茶にもあう優しい味わいを、どうぞお楽しみください。
価格は¥2,484円
【婦人画報】【クッキー】フールセック(青缶)クッキー 6種 パティスリープラネッツ
【婦人画報】【クッキー】フールセック(青缶)クッキー 6種 パティスリープラネッツ
東京の閑静な住宅地、大泉学園町にお店を構える『パティスリープラネッツ』。青と黄色のロゴとスタイリッシュなお店の外観が目を引きます。こちらの青缶は、6種類のクッキーが入った詰合せ。定番のディアマンヴァニーユ(バニラ)、ディアマンショコラ(チョコレート)をはじめ、チーズとレモンの組み合わせが新しいサブレフロマージュ、ほろ苦いヴィエンヌ(コーヒー)など、シンプルだけれど、味わい深いものばかり。洗練されたパッケージは、ギフトにも喜ばれそうです。〔フレーバー〕ディアマンヴァニーユ、ディアマンショコラ、ココ、ノアゼット、ヴィエンヌ、サブレフロマージュ
価格は¥3,240円
【婦人画報】箱盆 仕立てる和三盆(高松盆栽と和三盆) 11個 ヒヨリ ワサンボン
【婦人画報】箱盆 仕立てる和三盆(高松盆栽と和三盆) 11個 ヒヨリ ワサンボン
手彫りの木型を使い、手作業で作られた和三盆を販売する『ヒヨリ ワサンボン』が、地元・高松の「高松盆栽」をお菓子で表現。盆栽の鉢をイメージした箱には、松、梅、満月、千鳥の干菓子と、盆栽を描いた懐紙が入っています。懐紙の上にお菓子を並べて楽しんだら、お茶と一緒に和三盆を味わって日本の文化をご堪能ください。遊び心のある和菓子は、ギフトにもおすすめです。
価格は¥1,944円
【婦人画報】福ふく最中 6個 勉強堂
【婦人画報】福ふく最中 6個 勉強堂
『勉強堂』の「福ふく最中」は、創業者・門田常太郎(つねたろう)氏から名を取った常太郎最中を縁起のいいだるまのパッケージで包んだ、見た目にも華やかな和菓子です。お召し上がり直前に、香ばしいパリパリの最中皮に自分で餡を挟むスタイルで、作りたての風味が楽しめるのが特徴。シンプルながらも上質な素材が引き立つ、和菓子の王道の味わいが魅力です。個包装なので、贈り物としても喜ばれることは間違いありません。6個入、12個入、18個入とご用意しておりますので、用途に合わせてお選びください。福ふく最中 12個はこちら福ふく最中 18個はこちら
価格は¥1,738円
【婦人画報】外郎 普通形 3種6本 御堀堂
【婦人画報】外郎 普通形 3種6本 御堀堂
米粉から作られていることが多い他地方の外郎(ういろう)とは異なり、わらび粉を原料とする山口の外郎はみずみずしく、やわらかな口当たりが特徴。なかでも、外郎ひと筋に伝統の味を守り続けている、創業90年「御堀堂(みほりどう)」の外郎は独特の舌触りと奥深い味わいで、古くから地元の人たちに愛されています。最近では、その味わいが評判となり、こちらの外郎を指名するフードスタイリストも。今まで食べた外郎の概念を翻すおいしさは、プロのお墨付きです。味は特製小豆あんに白砂糖を使った上品な白、黒砂糖を使ったコクのある黒、抹茶の三種類。蒸したてを真空包装しているので日持ちがしますが、届いたらなるべく早く食べるのがおすすめ。固くなった場合は袋のまま熱湯に3分ほど入れ、しっかり冷ましてから食べるとふるふるとした食感が戻ります。お皿に並べるなら、凸凹とした面を上にして。こちらが『御堀堂』外郎のお顔だそうです。〔フレーバー〕白、黒、抹茶>>スタッフブログ:実力派の和菓子が好き。
価格は¥1,659円