婦人画報のお取り寄せ/の商品一覧

【婦人画報】白蝶貝真珠の母貝のスプーン 5本組 嘉門工藝
【婦人画報】白蝶貝真珠の母貝のスプーン 5本組 嘉門工藝
スイーツの適度な冷たさをやさしく口中に伝えるのに、もっともふさわしいといわれている素材が、白蝶貝。ここで紹介するのは、七色の光沢感が美しいスプーンです。貝のカーブにあわせ、ひとつずつ手作りしているため、色・形状・サイズが少しずつ異なりますが、それがなんとも愛らしく魅力的です。
価格は¥10,230円
【婦人画報】白蝶貝カトラリー 2本組・桐箱入 嘉門工藝
【婦人画報】白蝶貝カトラリー 2本組・桐箱入 嘉門工藝
南洋真珠の母体である真珠層をもち、7色の光沢をもつといわれる白蝶貝。螺鈿など、日本の伝統工芸の素材としても珍重されてきました。こちらは、ひとつの白蝶貝から継ぎ目なく削り出された稀少なカトラリーです。貝のカーブに合わせて削るため、ひとつひとつ、形とサイズが微妙に異なります。天然素材ならではの輝きは、食卓をナチュラルに彩り、冷たいスイーツを食べるときに、その冷たさをやさしく口元に伝えます。【編集部からひとこと】白蝶貝の神秘的な輝きを楽しめるカトラリーです。天然素材で手作りされるため、ひとつひとつが個性的。スプーンとフォークを桐箱に入れ、梅形水引を結んでお届けします。
価格は¥4,180円
【婦人画報】白蝶貝のフォーク5本組(桐箱入) 嘉門工藝
【婦人画報】白蝶貝のフォーク5本組(桐箱入) 嘉門工藝
上質な素材と伝統的な技術力を生かし、美しくモダンな和のライフスタイルを提案する『嘉門工藝』。「婦人画報のお取り寄せ」でも人気のこの白蝶貝のフォークは、「マザー・オブ・パール」と呼ばれる二枚貝を削り出して作られたもの。南洋真珠の母体である真珠層をもつ白蝶貝は、螺鈿など日本の伝統工芸の素材として古くから珍重されてきました。ひとつの貝から継ぎ目なく削り出されたフォークは、貝のカーブに合わせてひとつひとつ微妙に違う形とサイズ、色を描いています。幾重にも折りたたまれたシルクのような光沢と輝きは、見ていても飽きがくることがないほど。また口当たりのよい天然素材ですから、冷たいデザートや季節のフルーツにぴったり。梅の花形の水引付きの桐箱入り。
価格は¥9,350円
【婦人画報】仏シノワズリ数寄屋袋セット(福楊枝・懐紙付き)ピンク 嘉門工藝
【婦人画報】仏シノワズリ数寄屋袋セット(福楊枝・懐紙付き)ピンク 嘉門工藝
ルイ15、16世時代に、神秘的な東洋をイメージしデザインされたこの生地は、各国の王室でも愛用者が多いフランス国宝企業「シャール・ブルジェ社」製。宝石箱を開けたような心を奪われる美しい光沢と華やかな柄と、特注の組紐を持ち手にした数寄屋袋には、懐紙、白蝶貝の福楊枝、数寄屋袋とお揃いの福楊枝袋を誂えました。
価格は¥35,200円
【婦人画報】本山油 3本セット 四陸(フォールー)
【婦人画報】本山油 3本セット 四陸(フォールー)
フランス、スイス、チェコ、ベトナムでの公邸料理人としての経験や中国料理の研究を通して本山隆洋シェフが開発した食卓万能調味料。体が喜ぶオメガ3を多く含む亜麻仁油や、こめ油のほか、落花生、玉ねぎ、にんにく、なつめ、ごま、生姜、カボチャの種、陳皮、唐辛子の9種類の食材を使用し、体に優しい食材で作られています。白身魚にかければカルパッチョ、生野菜にはドレッシングのようにあえたりと、簡単においしいおかずが仕上がります。「かけるだけ」「まぜるだけ」で、食卓を手軽に健康で豊かにしてくれる一品です。
価格は¥3,240円
【婦人画報】マスクメロン(桐箱入) 日本橋 千疋屋総本店
【婦人画報】マスクメロン(桐箱入) 日本橋 千疋屋総本店
果物の老舗の看板フルーツともいえるのが、「マスクメロン」です。日照時間が長く、温暖な静岡の温室で、一つの茎に1個しか実をつけない方法で栽培されたマスクメロンは、美しいネットと、マスク=ムスク(じゃこう)にたとえられる芳醇な香りと風味が特長。熟した実を切ると、そこから香りと果汁が溢れ出し、とろけるような甘み、風味とともに贅沢な時間を味わうことができます。『日本橋 千疋屋総本店』のベテランスタッフ曰く「種の周りがいちばんおいしい」ので、捨てずにいただくのがおすすめ。おいしくいただける時期を判断して、早めにお客様に届けてくれます。
価格は¥17,280円
【婦人画報】お茶ゼリー詰合せ 3種6個入り 京菓子司 井津美屋
【婦人画報】お茶ゼリー詰合せ 3種6個入り 京菓子司 井津美屋
京都の和菓子店『京菓子司 井津美屋』から、お茶スイーツ好きにはたまらない3種の詰め合わせが登場しました。京都産の茶葉を贅沢に使ったプルプルのゼリーに、北海道産小豆で炊き上げたあん、大粒の栗とモチモチの求肥を合わせたなんとも贅沢なスイーツです。ゼリーは、抹茶、焙じ茶、玄米茶の3種。いずれもお茶の風味と苦みがしっかり感じられます。そこに、ほどよい甘さのあんがたっぷり入って、あっさりと上品な味わいながら、食べ応えも抜群。贈り物にも、自宅用にも重宝する甘味セットです。〔フレーバー〕焙じ茶、玄米茶、抹茶
価格は¥3,240円
【婦人画報】自然薯100%とろろ汁 4個セット いずみ屋庄兵衛
【婦人画報】自然薯100%とろろ汁 4個セット いずみ屋庄兵衛
江戸時代、東海道の中ほどにある静岡の宿場町でよく食べられていた「とろろ汁」。長い旅路の途中、旅の疲れを癒すとともに、貴重なエネルギー源となっていたこの郷土料理は、芭蕉の句や浮世絵にも描かれています。静岡・岡部宿から届くこちらのとろろ汁は、自然薯を皮ごとすりおろし、だし汁と味噌を合わせ、優しく滋味深い味わいに仕上げています。きめ細やかでさらさらと口当たりがよく、食欲が落ちてしまう季節にもさらっといただけます。解凍するだけで食べられる手軽さも嬉しい。旅人を癒してきた自然の恵みが、現代を生きる私たちを優しく癒してくれます。
価格は¥2,505円
【婦人画報】【クッキー】PURE COOKIES nuts&fruits 玄妙庵カフェ
【婦人画報】【クッキー】PURE COOKIES nuts&fruits 玄妙庵カフェ
『玄妙庵カフェ』のクッキー缶。こちらは、アーモンド、白胡麻、かぼちゃの種などのナッツ類と、レーズン、いちじく、オレンジなどドライフルーツの味わいを生かしたものになっています。白砂糖は一切使わず、甘みはブラウンシュガーとメープルシロップのみ。素材はすべてオーガニックというこだわりよう。甘さは控えめながら、サクサクと軽やかな生地のおかげで、ナッツやフルーツ本来の魅力がそれぞれしっかり感じられます。いちじくのクッキーやオレンジガレット、レーズンのメレンゲ、パンプキンシードのフロランタンなど8種類が入ったこちらも豪華な詰め合わせです。〔フレーバー〕パンプキンシードのフロランタン、フロランタン、いちじくクッキー、アーモンドのキャラメリゼ、ノア、オレンジガレット、白ゴマクッキー、レーズンメレンゲ>>婦人画報デジタルで詳しくご紹介しています
価格は¥4,104円
【婦人画報】PURE NUTS-くるみのキャラメリゼ 2本セット 玄妙庵カフェ
【婦人画報】PURE NUTS-くるみのキャラメリゼ 2本セット 玄妙庵カフェ
天橋立を臨む立地にある、皇室御用達の高級旅館『玄妙庵』。宿泊客のためにと、女将が一切の妥協をせず作り上げるスイーツがこの宿の隠れた名物になっています。くるみのキャラメリゼもそのひとつ。くるみは、苦みはきちんと感じさせつつ、渋みのない大きめのものを探し求めました。甘みはカナダ産のメープルシロップで。どちらも有機栽培のものを厳選。一度に食べきるものではないので、日数経過による味の変化も確認したうえでレシピを決定。べたつかず、さらっとした仕上がりになることにも留意しました。シンプルなお菓子ながら、こだわりのつまった逸品。編集部のおきにいりで詳しく紹介中!
価格は¥3,024円
【婦人画報】【クッキー】PURE COOKIES~chill 玄妙庵カフェ
【婦人画報】【クッキー】PURE COOKIES~chill 玄妙庵カフェ
天橋立を望む高級旅館が作ったパティスリーのこだわりクッキー缶。すべてのクッキーに発酵バターを、甘味料には喜界島の洗双糖やメープルシュガーを使用。それぞれに特徴が際立ち、食通も唸らせるおいしさ。「竹野酒造」の酒粕が入った酒粕と胡麻のザクザククッキー」、「有機黒豆のきな粉と豆乳のクッキー」、「一保堂茶舗」のほうじ茶の茶葉をそのまま感じられるクッキー、金沢産しょうがと京都産蜂蜜を使った「ハニージンジャークッキー」など満足なおいしさの9種類を楽しんで。〔フレーバー〕ココナッツクッキー、抹茶クッキー、スノーボール、ジンジャークッキー、メープルくるみクッキー、酒かすクッキー、チョコクッキー、ほうじ茶クッキー、きなこクッキー編集部のおきにいりで詳しく紹介中!
価格は¥3,456円
【婦人画報】渋栗つつみ 15個 中津川市加子母(かしも)の里 仁太郎
【婦人画報】渋栗つつみ 15個 中津川市加子母(かしも)の里 仁太郎
栗きんとん発祥の地と言われる岐阜県中津川で、百余年続く老舗『仁太郎』。人気の栗菓子の中で今回ご紹介するのは、白小豆の粒餡に渋皮煮の栗を混ぜ、パイ生地に包んで焼き上げた和風のパイ「渋栗つつみ」。バターが香るパイ生地とホクホクした栗の餡が贅沢な組み合わせです。お茶にはもちろん、コーヒーに合わせても。日持ちもするので、季節の手土産にもいいですね。
価格は¥2,750円