婦人画報のお取り寄せ/米の商品一覧

【婦人画報】蒸し寿司(ぬくずし) 4個入り 笹一
蒸し寿司は、温(ぬく)いことから「ぬくずし」とも呼ばれます。もともとは夏のものだった寿司を冬に食べようと、江戸末期、蒸し籠で温めたのが始まりといわれています。ご紹介する『笹一』は、寿司がおいしいと評判の和歌山の日本料理店。こんもりと重ねられた魚介の下には、手づくりの錦糸玉子。シャリには椎茸煮や粗く刻んだ穴子が混ぜ込まれています。電子レンジで温めるだけ。熱で丸まってしまうので、木の芽は最後にのせるのがおすすめです。【調理時間の目安】温め:レンジで約5分 もしくは蒸し器で約15~18分
価格は¥4,937円

【婦人画報】紀州あせ葉寿司(鯖・鯛・鮭) 3種14個 笹一
紀州には古くから、近海で獲れた魚と飯をあせの葉や芭蕉の葉、竹の皮など身近にあるもので包み発酵させた「なれ寿司」があります。そのなかでもあせの葉を使ったものを「あせ寿司」と呼び、主に紀州の沿岸部で伝えられてきました。あせの葉は暖竹ともいい、竹のような清々しい香りをもち、殺菌作用に優れることで、寿司づくりに最適な素材として重宝されてきました。「あせ寿司」の発酵臭は好みもさまざまなため、『笹一』のあせ葉寿司は発酵させず、厳選された米、米酢、新鮮な魚、あせ葉を使用し、故郷の味を受け継ぎながら、今に伝える現代風の寿司として作り上げました。名産の南高梅を隠し味にした寿司飯の豊かな味わいが魅力です。試行錯誤した包み方で、手を汚さずに食べられる工夫がなされているのも嬉しいところ。【調理時間の目安】解凍:常温で約2~3時間(夏季)/約3~4時間(冬季)
価格は¥3,672円

【婦人画報】鯖棒寿司 笹一
紀州和歌山の旬を料理に映す、日本料理店『笹一』。もとは寿司専門店として創業しただけあり、地元の魚の目利きや酢飯のおいしさには定評があります。近海物の真鯖を塩と米酢で締め、柔らかな昆布で巻いた鯖寿司は、『笹一』の伝統の技を集約させた自慢のひと品。冷凍で届きますが、米が固く締まりすぎないように、竹皮を開いて20℃以上の室温で解凍するのが最大のポイント。脂ののった鯖の旨みと甘酸っぱい酢飯が、口の中で渾然一体となった鯖寿司の醍醐味を、存分に味わってください。和歌山県産の実山椒の佃煮と甘酢生姜が付いてくるのも嬉しい。【調理時間の目安】解凍:常温で約6~7時間(夏季)/約7~8時間(冬季)★室温(20℃以上)での自然解凍をお願いします。
価格は¥2,700円

【婦人画報】京都大納言のお赤飯 6袋 益広
伝統食材を研究し、化学調味料・保存料・化学色素などを使わない、自然な味を作り続ける大阪の『益広』。食材に対する実直な姿勢が評価され、全国にファンを増やし続けています。『益広』の赤飯は、京都の大納言小豆と、佐賀のひよくもち米を蒸したもの。もち米だけで蒸すお赤飯は、なかなか見られませんが、これはひよくもち米100%で蒸し上げているため、感動のもちもち感を味わっていただけます。小豆の煮汁で染め上がった米は美しさもひとしお。職人がこだわり抜いた本物のおいしさを、冷凍のまま電子レンジで温めるだけで味わえます。【調理時間の目安】温め:レンジで約4分後、1分蒸らす
価格は¥2,786円

【婦人画報】新潟県奥阿賀産 こしひかり詰合せ 6袋入り 越後ファーム
奥阿賀は中山間地に位置し水田の大半が棚田で形成されている地域です。その地形から寒暖の差がうまれ、もちもちとした食感のお米が育ちます。さっぱりとした甘みが特徴です。2合ずつの小分けになっており、内祝いと書かれた木箱入りで贈答にぴったりです。
価格は¥4,320円

【婦人画報】新潟県奥阿賀産 こしひかり詰合せ 9袋入り 越後ファーム
奥阿賀は中山間地に位置し水田の大半が棚田で形成されている地域です。その地形から寒暖の差がうまれ、もちもちとした食感のお米が育ちます。さっぱりとした甘みが特徴です。2合ずつの小分けになっており、内祝いと書かれた木箱入りで贈答にぴったりです。
価格は¥6,480円

【婦人画報】伊達結び 4種8個 海心讃餐
宮城のプレミアムブレンド米「だて正夢」と「みやこがねもち」で炊き上げたおこわ『伊達むすび』の詰め合わせ。もちもちっとしていながら、ふんわりとした握り具合が絶妙なおこわは、宮城・塩竈の目利きが仕入れた新鮮な魚介類が詰まっています。たこおこわ、ほやおこわ、雑穀米、だて結びの4種類のおこわをセットでどうぞ。【調理時間の目安】温め:レンジで約1分30秒>>東日本大震災から立ち直った復興への道のり 取材記事はこちら
価格は¥3,456円

【婦人画報】三種のおこわ食べ比べ 大五うなぎ工房
国産うなぎの通販『大五うなぎ工房』でうなぎと同様に人気の高いおこわ。今回はうなぎ、かに、ふぐの3種類の食べ比べができるおこわセットをご用意しました。丁寧に蒸しあげたおこわに、甘辛ダレで焼いたうなぎの蒲焼をひと口大にカットした「うなぎおこわ」。ほくほくに炊き上げたおこわに紅ずわい蟹のほぐし身をのせ、ボイル後に専用ダレに漬け込んだ紅ずわい蟹のむき身をトッピングした「かにおこわ」。甘辛ダレで焼いたふぐの照り焼きを一口大にカットし、丹念に蒸しあげたおこわにのせた「ふぐおこわ」。小ぶりのわっぱに3種の旨味がそれぞれに詰まった贅沢なおこわの食べ比べをぜひお楽しみください。【調理時間の目安】温め:レンジで約3分
価格は¥4,968円

【婦人画報】丹波栗おこわ・丹波鶏と原木椎茸のおこわ 2種8個 やまゆ
美食どころとして名高い兵庫県・丹波篠山の名産が生み出す滋味深い味わいを、化学調味料や保存料を使わずに作った、2種類のおこわです。「栗おこわ」は、篠山産の栗と篠山産のもち米を、少しの塩で味付けした自然さが売り。ほんのりとした塩味のおかげでもち米がさらにおいしく感じられ、栗の甘さやホクホク感もいっそう際立ちます。「鶏おこわ」は、丹波鶏ともち米に、原木椎茸や干し海老などで旨みを加えたもの。どちらのおこわも、素朴ながら印象深い郷土の味で、その味わいには心が満たされるような温かさがあります。自然の味わいをどうぞ。【調理時間の目安】温め:レンジで約2分30秒~3分 もしくは蒸し器で約15分
価格は¥4,212円

【婦人画報】二種のおこわ食べ比べ(和牛そぼろ・うなぎ) 4個 大五うなぎ工房
大人気食べ切りサイズの、もっちもちの絶品おこわセット。今回は国産素材にこだわった2種類のおこわを、各2個ずつセットにしてお届けします。鰻のタレがしみ込んだ「うなぎおこわ」は、ふっくらと焼き上げた国産うなぎの蒲焼きを刻んでのせました。お好みで付属の山椒をかけてお召し上がりください。「和牛そぼろおこわ」は、黒毛和牛を醤油とみりんで味付けした牛肉そぼろに、国産の鶏卵を蒸したふんわりとした玉子そぼろを合わせました。わっぱのままレンジで調理できるので、急な来客時にも重宝しそうです。【調理時間の目安】温め:レンジで約3分
価格は¥2,989円

【婦人画報】二種のおこわ食べ比べ(ほたて・うなぎ) 4個 大五うなぎ工房
笹の葉の香りに包まれた、大人気食べ切りサイズの絶品おこわセット。今回は国産素材にこだわった2種類のおこわを、各2個ずつセットにしてお届けします。鰻のタレがしみ込んだ「うなぎおこわ」は、ふっくらと焼き上げた国産うなぎの蒲焼きを刻んでのせました。お好みで付属の山椒をかけてお召し上がりください。ホタテの旨みがじんわりとしみこんだ「ほたておこわ」は、優しく上品な味わい。わっぱのままレンジで調理できるので、急な来客時にも重宝しそうです。【調理時間の目安】温め:レンジで約3分
価格は¥2,989円

【婦人画報】博多和牛ごはん 8個 唐房米穀 一粒庵
食べたい時に、レンジでチンするだけで絶品の炊き込みご飯ができあがる『一粒庵』の冷凍ごはんシリーズ。ご紹介するのは、福岡県産のブランド牛がたっぷり入った「博多和牛ごはん」です。「博多和牛」とは、米収穫後に出る繊維質の多い県内産稲ワラを飼料として与え育った牛です。その肉質は柔らかくジューシィ。ブランデーでフランベすることでより風味よく、ガーリックの香りで食欲をそそる仕上がりに。もともとはお米のおいしさを広く知ってもらいたいと始まったメーカーだけに米選びからこだわり、米はふっくらと粘りのある佐賀県唐津産の特別栽培米「夢しずく」を使用。一釜ずつ丁寧に炊き上げています。高菜漬けが食感と味のよいアクセントになっていてペロリといただけます。【調理時間の目安】温め:レンジで約2分10秒~2分30秒
価格は¥4,000円