群馬県みなかみ町は、生ハムの本場スペイン・グラナダとほぼ同じ北緯37度に位置し、日本百名山に数えられる谷川岳からの空っ風が名物の町。
この町にある小さな生ハム工房<育風堂精肉店>。
みなかみの風土と気候を生かした製造方法で、店名のとおり、風に育くまれながら12カ月もの間、長期熟成した本格生ハムが自慢です。
店の三代目兄弟がつくるハム・ソセージは、良質な原材料を選び、時間をかけて一本一本手作りで丁寧に仕上げられていきます。
その代表的な逸品が生ハム「はもんみなかみ」。
群馬県の銘柄豚「ぐんま麦豚」の後ろ脚を丸ごと一本使い、12ヶ月の熟成期間を経て、長期熟成生ハムに仕上げました。
程よい塩味と芳醇な熟成香、そして奥深い味わいが特徴。
きめの細かい油脂は甘く溶け出し、噛めば噛むほどナッツに似た甘みとチーズのような旨みが口の中に広がります。
生ハムの他にも、育風堂のラインナップで人気のウインナー、粗挽きポーク100%の「ゲルダーレンダー」。
フランクフルト地方のウィンナーで、細挽きのベーシックな味わいの「フランクフルター」。
赤ワインとパセリが入ったノンスモークの白い粗挽きウィンナー「サルシッチャ」は、マイルドな味で女性に人気。
ポトフにもおすすめです。
辛口の粗挽きウィンナー「チョリソ」はジューシーな肉感で辛味が後を引き、ビールのお供にもぴったり。
そして地元の銘柄鶏、赤城鶏のスモークなど、<育風堂精肉店>で人気のハム・ソーセージが詰合せになったこちらのセット。
マスタード付きで、オードブルやお酒のおつまみにもぴったり。
群馬みなかみ発、こだわりハム工房の絶品グルメは、ご自宅用にも、お世話になった方への贈り物や、季節のギフトにもぜひおすすめです。
私がおすすめしますお酒のおつまみや、ご飯のおかずとしてもとても相性が良く、シンプルにそのまま食してもおいしいですが、好みでスパイスやソースをかけてもおいしくいただけると思います。
品数も多く、バラエティ豊富で高級感があり、お世話になった方へのギフトにもぴったり。
自信を持っておすすめできる商品です。
紹介者 JAL客室乗務員 田中 梓草津や四万、温泉に囲まれた群馬県吾妻郡で生まれ18年間を過ごしました。
吾妻のオススメ観光スポットは奥四万湖で、その神秘的な色は四万ブルーと呼ばれています。
都心からもアクセスしやすく日帰りでも楽しめます。
最近、ずっと挑戦したいと思っていたスペイン語の学習を始めました。
南米一周旅行をすること、スペイン語圏のお客さまと機内でスペイン語でお話しすることが目標です。
> ふるさとの大切にしたい逸品