婦人画報のお取り寄せ/の商品一覧

【婦人画報】鹿児島産黒豚角煮まんじゅう 8個入り 手づくり田原ハム
「黒豚角煮まんじゅう」は、皮も角煮もすべて手づくりです。鹿児島県産の黒豚は、バラ肉のみを使用し、大釜でじっくり数時間煮込んだものを特製ダレに漬け込んでひと晩寝かせています。醤油と三温糖に加え、隠しレシピとして赤ワインを使うことで味に丸みが出ると同時に黒豚の脂っこさを取り、さっぱりとしたあと味に。マシュマロのようにふかふかしたパオ(包む皮)は、生地を3段階で手捏ねを加えています。ひと口目にはパオの柔らかさと小麦の甘さ、続いて煮汁が染み込んだパオと角煮を一緒に召し上がれ。電子レンジでも調理可能な手軽さが嬉しい。【調理時間の目安】温め:レンジで約2分 もしくは蒸し器で約10分
価格は¥3,240円

【婦人画報】十勝ハーブ牛プレミアムローストビーフセット(プレーン・和風みそ)2種入り ノベルズ食品
十勝ハーブ牛は、黒毛和牛とホルスタインから生まれた国産牛。北海道の豊かな自然の中で17種類ものハーブ入りの飼料を与え、長い時間をかけ育てられています。くせがなくきめ細やかな肉質のもも肉を使って2種類のローストビーフを作りました。柔らかい赤身が食べやすく、味付けもちょうど良いのが嬉しい。プレーンの味付けは塩、こしょうとシンプルに。赤身ならではの肉の旨みをストレートに味わえます。和風味噌には、米味噌と麦味噌の芳醇な香りと旨みが染み込んでいます。それぞれ100gずつの食べきりサイズ。とっておきの赤ワインを用意してひとりで贅沢な晩餐にしてもよし、パッケージが洒落ているのでギフトにしても喜ばれそうです。【調理時間の目安】解凍:冷蔵庫で約5時間 もしくは流水で約10分
価格は¥3,780円

【婦人画報】月光の水~山形月山自然水~ 10本入り 山形の極み
山形県のほぼ中央に位置する西川町は、出羽三山のひとつであり、修験の山として知られる月山のある町。寒河江川などの豊かな大自然に囲まれた風光明媚な土地です。万年雪に覆われている月山は、ブナの森林に囲まれ、雪解け水が時間をかけて月山山麓に湧き出てきます。水源の町、西川町でこの月山からの自然水を詰め込んだのが「月山自然水」。ミネラルを適度に含んだクリアでマイルドな軟水をセラミックフィルターで濾過し、クリーンブースで無菌パック。非加熱処理のため、より自然のままで味わうことができます。霊峰月山の清廉な湧き水をお届けします。
価格は¥1,620円

【婦人画報】月光の水~山形月山自然水~ 16本入り 山形の極み
山形県のほぼ中央に位置する西川町は、出羽三山のひとつであり、修験の山として知られる月山のある町。寒河江川などの豊かな大自然に囲まれた風光明媚な土地です。万年雪に覆われている月山は、ブナの森林に囲まれ、雪解け水が時間をかけて月山山麓に湧き出てきます。水源の町、西川町でこの月山からの自然水を詰め込んだのが「月山自然水」。ミネラルを適度に含んだクリアでマイルドな軟水をセラミックフィルターで濾過し、クリーンブースで無菌パック。非加熱処理のため、より自然のままで味わうことができます。霊峰月山の清廉な湧き水をお届けします。
価格は¥2,700円

【婦人画報】月光の水~山形月山自然水~ 20本入り 山形の極み
山形県のほぼ中央に位置する西川町は、出羽三山のひとつであり、修験の山として知られる月山のある町。寒河江川などの豊かな大自然に囲まれた風光明媚な土地です。万年雪に覆われている月山は、ブナの森林に囲まれ、雪解け水が時間をかけて月山山麓に湧き出てきます。水源の町、西川町でこの月山からの自然水を詰め込んだのが「月山自然水」。ミネラルを適度に含んだクリアでマイルドな軟水をセラミックフィルターで濾過し、クリーンブースで無菌パック。非加熱処理のため、より自然のままで味わうことができます。霊峰月山の清廉な湧き水をお届けします。
価格は¥3,240円

【婦人画報】並型片透うちわ「あゆ」(661) 京うちわ 阿以波
『阿以波』は京うちわの伝統を一身に担う存在。そう言っても過言ではありません。有職の職家としての仕事を今に伝える「京うちわ(御所うちわ)」は、夏の贈答品として京都ではお決まりの品。江戸・元禄年間に初代長兵衛が京都に開店以来、この老舗はもの作りを通し、京都の文化を支え続けています。こちらの商品は、「片透うちわ」。楮紙(こうぞし)の上に細竹の骨組みをかけています。いずれもうちわから飛び出してきそうな躍動感とともに、貼り絵であしらわれているのは、初夏らしい鮎の柄。急流に流されながらも懸命に上り続ける「上り鮎」は後に退かないことから、出世の縁起物とされています。うちわの縁取りの色は絵柄の色に合わせてあり、まとまりのある意匠が印象的。職人の育成と保護にも心を砕く「阿以波」ならではの仕事が、美しい造形、鮮やかな発色となって表れています。しっかりとあおげる実用的なうちわは、浴衣のみならず、洋服のときに携えてもさまになります。京都らしい「夏の日常品」はいかがでしょうか。
価格は¥5,720円

【婦人画報】奥丹波どりももから揚げ グランドフードホール
一流シェフが料理を作るクオリティの高いデリカテッセン、兵庫・芦屋に店を構える『グランドフードホール』。こちらは家庭料理でも人気の唐揚げを、グラホが特別に作った「奥丹波どりももから揚げ」です。旨味たっぷりジューシーな奥丹波鶏に、醤油・生姜・にんにくがベースのグラホ特製タレで下味をつけて、より一層おいしさをアップ。さらに、米粉を使用することでカラッと揚がるようにひと手間加えました。熱々の出来たてはもちろん、冷めてもおいしいからお弁当にも喜ばれそうです。たくさん作ってみんなで食べたい定番おかずはいかがでしょう。【調理時間の目安】解凍:自然解凍温め:揚げ物鍋で約4分
価格は¥2,052円

【婦人画報】コンテス・ド・ブリスィ・ブリュト レゼルブ ロゼ アルノー・ロベール
『アルノー・ロベール』は、1722年にシャンパーニュ地方ランスからおよそ60キロ南西に位置する村でぶどう栽培を始め、直系の一族で300年ほど引き継いできたワイナリー。美しい輝きのローズ色のローブと、ストロベリーの芳醇な香りが印象的です。見た目通りの華やかでフルーティーな味わいが、さらに特別な演出を引き出してくれます。30カ月の長期醸造を経ているこちらのワインは、甘味をおさえたやや辛口の仕上がりで、サーモンや子羊料理、デザートなどに合わせるとより一層引き立ちます。8~10℃によく冷やしてお飲みください。ワイン業界の女性スペシャリストが選ぶ、女性のためのワインを表彰する「サクラアワード2018」のシルバーを受賞しました。女性へのギフトにもおすすめです。
価格は¥5,500円

【婦人画報】コンテス・ド・ブリスィ ブリュト レゼルブ アルノー・ロベール
『アルノー・ロベール』は、1722年にシャンパーニュ地方ランスからおよそ60キロ南西に位置する村でぶどう栽培を始め、直系の一族で300年ほど引き継いできたワイナリー。こちらのシャンパーニュは、美しい黄金のローブに、フルーツとシトラスが香ります。その味わいは、繊細でフルーティーな爽快さが特徴です。ブリュットレゼルブには、最低15カ月の醸造が義務付けられていますが、こちらは24カ月という長期醸造を経ています。チーズや鶏肉料理、魚介料理などに合わせて、よく冷やしてお飲みください。ワイン業界の女性スペシャリストが選ぶ、女性のためのワインを表彰する「サクラアワード2018」のゴールド受賞。女性へのギフトにもおすすめです。
価格は¥5,500円

【婦人画報】リースリング グランクリュ ケフェルコフ オルシエ
フランスのアルザスで1900年初頭よりワイン造りを始め、現在4代目となるワイナリー『オルシエ』。地質が多岐にわたることから、個性豊かで多彩なワイン造りが特徴とされているほか、最良の土壌を維持するため、収穫、メンテナンスなどは手作業で行うこだわりです。こちらのワインは、よく熟れた柑橘類の軽やかなノートが心地よく、まろやかな口当たりとバランスはラストノートまで躍動感に溢れます。魚介類やフルーツ、お寿司などさっぱりとしたお料理によく合います。8~10℃によく冷やしてお飲みください。ワイン業界の女性スペシャリストが選ぶ、女性のためのワインを表彰する「サクラアワード2018」のゴールドを受賞しました。女性へのギフトにもおすすめです。
価格は¥5,500円

【婦人画報】羊羹ファンタジア 会津 長門屋
月待ちの季節にふさわしいお菓子が登場。小豆羊羹の間に風味高いシャンパンの錦玉羹をはさみ、上にドライクランベリー、会津産鬼くるみ、レーズンをトッピングした美しい羊羹です。中央の錦玉羹を夕空から夜空に見立て、三日月から満月へ変わりゆく月、そして月に向かって羽ばたく鳥をレモン羊羹で描いた景色は、切る場所によって絵柄が異なるという演出で、食べる喜びを増してくれます。パッケージは、福島県浪江町出身の画家、桝田玲香さんによる描き下ろし。ファンタジックな世界を見事に表現しています。日本の季節の移ろいを、目でも舌でも味わえる一品です。
価格は¥3,499円

【婦人画報】かまどさん電気 長谷園×siroca
1832年より伊賀焼の伝統と技術を継承している長谷園の「かまどさん」と、キッチン家電の企画開発卸をするsirocaが共同開発をして生まれた土鍋炊飯器。開発期間は約4年、試作品は約500個にもなるほどに試行錯誤を重ねたこちらは、時代に即した「いいもの」を提供し続けたいという両者の思いから実現しました。かまどさんの特徴でもある「呼吸」に着目し、土鍋は本物の伊賀の土で作ることにこだわり、熱の入れ方、逃し方の工夫までも洗練された作りになっています。シーズヒーター(電熱ヒーター)で直火のように温めることで、土鍋の構造や機能をそのまま電気化することを可能としました。かまどの絶妙な火加減を再現する熱循環構造の技術は、「かまどさん電気」にしかありません。3ステップで炊飯も簡単、土鍋で炊いたときと同じおいしさをご家庭で手軽に味わうことができます。
価格は¥87,780円