婦人画報のお取り寄せ/ドライフルーツの商品一覧

【婦人画報】有機ドライフルーツの石畳 ノヴァ
【婦人画報】有機ドライフルーツの石畳 ノヴァ
完熟した特大サイズのみを収穫、加工した有機いちじくや、有機砂糖で漬けたイタリア産オレンジスティックなど、世界中から選び抜いたドライフルーツやナッツを贅沢に使ったフルーツバー。粉などのつなぎは使用せず、有機の食材を使い、約10日間かけ、圧し固めて作っています。持つとずっしり重く、ドライフルーツをたっぷり使っていることがわかります。素材がもつ自然本来の風味とおいしさをぎゅっと凝縮しているので、チーズやワインと相性抜群。0.5~1cmくらいの厚さに切って、じっくり味わいながらお召し上がりください。日持ちがするので、特別な方へのプレゼントにも好適。普段から良いものを嗜んでいる方にこそふさわしい一品です。
価格は¥10,800円
【婦人画報】愛媛県宇和島市産 せとか 1.8kg(8~10玉) 日本の極み
【婦人画報】愛媛県宇和島市産 せとか 1.8kg(8~10玉) 日本の極み
高級フルーツとして注目が集まる品種「せとか」。日本生まれの「清見」とアメリカ発祥のオレンジ2種から生まれた柑橘です。果皮は少し濃いめのだいだい色で、薄く、みかんのように手で皮をむくことができます。内皮も薄いので袋ごと食べてもほとんど気になりません。香りが芳醇で、糖度は13度程度と甘みが強く、酸味とのバランスも絶妙。果肉はやわらかく、あふれんばかりに詰まった果汁は、濃厚なのに後味がすっきりしています。
価格は¥5,400円
【婦人画報】静岡県産 真っ赤に完熟 きらぴ香430g(12粒) 日本の極み
【婦人画報】静岡県産 真っ赤に完熟 きらぴ香430g(12粒) 日本の極み
「きらぴ香」は、平成28年に静岡県で誕生した品種のいちご。県内でしか栽培されていない珍しい品種です。大きくしっかりとした粒は、やや長めの円錐形。果色は光沢のある濃い赤色をしていて、「きらきらとした宝石のような輝き」を持つことが、その名の由来となりました。ナイフを入れると断面は淡い赤色をしており、香りがよく甘みが豊かで酸味は少なめ。お届け時に完熟となるよう、食べ頃を見極めて出荷します。
価格は¥5,400円
【婦人画報】自然薯100%とろろ汁 4個セット いずみ屋庄兵衛
【婦人画報】自然薯100%とろろ汁 4個セット いずみ屋庄兵衛
江戸時代、東海道の中ほどにある静岡の宿場町でよく食べられていた「とろろ汁」。長い旅路の途中、旅の疲れを癒すとともに、貴重なエネルギー源となっていたこの郷土料理は、芭蕉の句や浮世絵にも描かれています。静岡・岡部宿から届くこちらのとろろ汁は、自然薯を皮ごとすりおろし、だし汁と味噌を合わせ、優しく滋味深い味わいに仕上げています。きめ細やかでさらさらと口当たりがよく、食欲が落ちてしまう季節にもさらっといただけます。解凍するだけで食べられる手軽さも嬉しい。旅人を癒してきた自然の恵みが、現代を生きる私たちを優しく癒してくれます。
価格は¥2,505円
【婦人画報】PURE NUTS-くるみのキャラメリゼ 2本セット 玄妙庵カフェ
【婦人画報】PURE NUTS-くるみのキャラメリゼ 2本セット 玄妙庵カフェ
天橋立を臨む立地にある、皇室御用達の高級旅館『玄妙庵』。宿泊客のためにと、女将が一切の妥協をせず作り上げるスイーツがこの宿の隠れた名物になっています。くるみのキャラメリゼもそのひとつ。くるみは、苦みはきちんと感じさせつつ、渋みのない大きめのものを探し求めました。甘みはカナダ産のメープルシロップで。どちらも有機栽培のものを厳選。一度に食べきるものではないので、日数経過による味の変化も確認したうえでレシピを決定。べたつかず、さらっとした仕上がりになることにも留意しました。シンプルなお菓子ながら、こだわりのつまった逸品。編集部のおきにいりで詳しく紹介中!
価格は¥3,024円
【婦人画報】静岡県産 クラウンメロン(シルバー) 日本の極み
【婦人画報】静岡県産 クラウンメロン(シルバー) 日本の極み
マスクメロンのなかでも、最高の名を冠せられている「クラウンメロン」。メロン栽培のために開発した「隔離ベッド」と呼ばれる人工栽培床で育成し、太陽光線の透過率が高いガラス温室で栽培。この栽培法は土壌や水、肥料、温度、湿度などを緻密に管理することが可能。しかも、1株に1果だけ残してほかを摘み取り、ひとつの実にすべての養分が集中するよう育てられます。
価格は¥10,800円
【婦人画報】静岡県産 クラウンメロン(ゴールド) 日本の極み
【婦人画報】静岡県産 クラウンメロン(ゴールド) 日本の極み
マスクメロンのなかでも、最高の名を冠せられている「クラウンメロン」。メロン栽培のために開発した「隔離ベッド」と呼ばれる人工栽培床で育成し、太陽光線の透過率が高いガラス温室で栽培。この栽培法は土壌や水、肥料、温度、湿度などを緻密に管理することが可能。しかも、1株に1果だけ残してほかを摘み取り、ひとつの実にすべての養分が集中するよう育てられます。ゴールドについては、農林水産大臣賞を受賞した生産者が育てたメロンをお届けします。
価格は¥16,200円
【婦人画報】静岡県産 クラウンメロン(プラチナ) 日本の極み
【婦人画報】静岡県産 クラウンメロン(プラチナ) 日本の極み
マスクメロンのなかでも、最高の名を冠せられている「クラウンメロン」。メロン栽培のために開発した「隔離ベッド」と呼ばれる人工栽培床で育成し、太陽光線の透過率が高いガラス温室で栽培。この栽培法は土壌や水、肥料、温度、湿度などを緻密に管理することが可能。しかも、1株に1果だけ残してほかを摘み取り、ひとつの実にすべての養分が集中するよう育てられます。プラチナについては、農林水産大臣賞を受賞した生産者が育てたメロンをお届けします。
価格は¥21,600円
【婦人画報】フルーツポンチ 6本 リーポール
【婦人画報】フルーツポンチ 6本 リーポール
『リーポール』のコンセプトは、「スタイルアジア」。お洒落なアジアンスイーツを発信しています。「フルーツポンチ」は、季節ごとに替わるフレッシュな7種類の果物が入ったデザート。シロップはレモン汁を入れて甘さ控えめに仕上げているので、ジュースのようにゴクゴク飲めるのも嬉しい。「リーポールポンチ」は、新食感のフルーツポンチ。ソーサーボールをまるごと口に入れると、ゼリーの膜の中からとろっとマンゴーピューレが広がります。シャンパンで割ってもおいしい。ピクニックなどのお出かけにも重宝します。〔フレーバー〕フルーツポンチ、リーポールポンチ【調理時間の目安】解凍:冷蔵庫で約4~5時間
価格は¥3,888円
【婦人画報】赤いなつめ 2袋 ジュジュブ
【婦人画報】赤いなつめ 2袋 ジュジュブ
「なつめ」は、小さな赤い果実で、生の食感はりんごによく似ています。日本ではなつめやしと混同されることがありますが、全く別の植物です。中国の古典には、中高年の女性に起こりうるさまざまな悩みを和らげる和漢として、なつめ、生姜、桂皮(シナモン)が挙げられています。いずれもリフレッシュを促す効果があることから、広く用いられてきました。なかでもなつめは、中国に「なつめを一日に3粒食べると若々しくいられる」という言葉があるほど注目され、絶世の美女、楊貴妃も欠かさず食べていたとか。従来のなつめは、ねっとりとしたシロップ漬けや、皮が口に残るほど固く乾燥させたものがほとんどでしたが、こちらは、低温真空調理法で加工しているため、驚くほど香ばしく、カリッとした食感。ほんのりとした甘さは、自然由来でスナック感覚で食べられます。
価格は¥3,024円
【婦人画報】赤いなつめ ミニパック 8袋 ジュジュブ
【婦人画報】赤いなつめ ミニパック 8袋 ジュジュブ
「なつめ」は、小さな赤い果実で、生の食感はりんごによく似ています。日本ではなつめやしと混同されることがありますが、全く別の植物です。中国の古典には、中高年の女性に起こりうるさまざまな悩みを和らげる和漢として、なつめ、生姜、桂皮(シナモン)が挙げられています。いずれもリフレッシュを促す効果があることから、広く用いられてきました。なかでもなつめは、中国に「なつめを一日に3粒食べると若々しくいられる」という言葉があるほど注目され、絶世の美女、楊貴妃も欠かさず食べていたとか。従来のなつめは、ねっとりとしたシロップ漬けや、皮が口に残るほど固く乾燥させたものがほとんどでしたが、こちらは、低温真空調理法で加工しているため、驚くほど香ばしく、カリッとした食感。ほんのりとした甘さは、自然由来でスナック感覚で食べられます。20グラム入りの小分けパッケージで、ちょっとしたお出かけの時に持って行くのにぴったり。8袋入りなので、お配りにも最適なミニサイズです。
価格は¥3,456円
【婦人画報】縁en 2種24袋 ウマミナッツ
【婦人画報】縁en 2種24袋 ウマミナッツ
鹿児島の老舗豆菓子舗が、世界に向けて発信するプレミアム豆菓子店『ウマミナッツ』。あまmi、からmi、こくmi、さんmi、しおmiの五味を、職人による伝統の製法で仕上げました。こちらの「縁en」は、和掛け製法による2種類の豆菓子の詰め合わせ。ポルチーニマカダミアナッツは、まるでフレッシュポルチーニ茸を焼いたような独特な香味を感じられます。レモン醤油アーモンドは、レモンの酸味と隠し味で利かせた唐辛子がいいアクセントに。職人技が光る至極の豆菓子をぜひご堪能ください。〔フレーバー〕ポルチーニマカダミアナッツ、レモン醤油アーモンド
価格は¥5,400円