婦人画報のお取り寄せ/の商品一覧

【婦人画報】天然真鯛の粕漬け 4切 ウエダ
九州北部の玄界灘から水揚げされた天然の真鯛を、新鮮なうちに素早くさばき、酒粕に漬け込んだひと品。天然鯛は養殖ものよりも脂ののりがあっさりとしており、そのうえ味に深みが感じられる点が高級和食で珍重される理由。焼けば酒粕の穏やかな香りが高まり、白身のうまさとともに口の中でほっとするやさしさが生まれます。【調理時間の目安】解凍:冷蔵庫で約3~4時間 もしくは流水で約10分温め:グリルで約18分 もしくはフライパンで約8分【編集部からひとこと】朝ご飯のお供に、夕食の酒の肴におすすめの逸品です。
価格は¥3,240円

【婦人画報】京都吉兆嵐山本店 古染付皿 京都吉兆
江戸時代初期のものといわれる"古染付"小皿5柄は、「京都吉兆 嵐山本店」所蔵。これらを、世界的陶磁器ブランドとしての伝統、技術、芸術性を具現するイタリア「リチャードジノリ1735社」とコラボレートして、復刻しました。和とイタリアの命が吹き込まれた器は、嵐山本店でのみ使われている稀少な器です。【編集からひとこと】「婦人画報のお取り寄せ」サイトで好評の「日本のよきモノ」のなかから、知る人ぞ知る逸品をセレクト。まさにコレクターズアイテムです。
価格は¥275,000円

【婦人画報】トリュフのアイスクリーム 6個 テラコヤ
東京の郊外に佇む『TERAKOYA』は、瀟洒な洋館と日本庭園が美しいフレンチレストラン。フランスから料理文化を持ち帰った初代のエスプリを継ぎながら、現在は3代目・間光男氏が新しい味を生み出しています。山梨県上野原町にある「安藤鶏卵」の新鮮な卵を使用したアイスクリームに、黒トリュフ、マデラ酒、コニャックを加えたこちらは、TERAKOYAらしい特別感あふれる味わい。アイスクリームの甘みをトリュフの香気がやさしく包み込むような至福の食べ心地で、贅沢な気分にひたることができます。
価格は¥5,400円

【婦人画報】かぶせ煎茶 玉響(たまゆら)(ギフト用/缶タイプ・箱入り) ティーファーム井ノ倉
朝霧がたちこめる奈良月ヶ瀬で、代々、茶園を営む『ティーファーム井ノ倉』。主に有機栽培で環境にやさしい土作りを行う指定茶園で栽培されたお茶を、湧水で蒸して丁寧に製茶しました。甘い新芽の香りと上質なまろみのある濃厚な旨みが特徴です。急須の淵から丁寧にお湯を入れ、茶葉が開く様を愉しみながら、八分目まで開いたら淹れごろ。最後の一滴まで注ぎ切ってください。2煎目、3煎目と、味が変化していくのも楽しみの一つです。【編集部からひとこと】「玉響」は、「奈良ホテル」のラウンジでも採用されています。「"おいしくなれ"と祈りながら淹れるのがコツ」と井ノ倉さん。淹れたあとの茶葉もぜひ召し上がれ。
価格は¥3,547円

【婦人画報】かぶせ煎茶 玉響(たまゆら)(ご自宅用/袋タイプ・箱なし) ティーファーム井ノ倉
朝霧がたちこめる奈良月ヶ瀬で、代々、茶園を営む『ティーファーム井ノ倉』。主に有機栽培で環境にやさしい土作りを行う指定茶園で栽培されたお茶を、湧水で蒸して丁寧に製茶しました。甘い新芽の香りと上質なまろみのある濃厚な旨みが特徴です。急須の淵から丁寧にお湯を入れ、茶葉が開く様を愉しみながら、八分目まで開いたら淹れごろ。最後の一滴まで注ぎ切ってください。2煎目、3煎目と、味が変化していくのも楽しみの一つです。【編集部からひとこと】「玉響」は、「奈良ホテル」のラウンジでも採用されています。「"おいしくなれ"と祈りながら淹れるのがコツ」と井ノ倉さん。淹れたあとの茶葉もぜひ召し上がれ。
価格は¥3,291円

【婦人画報】牛肉しぐれ煮 3パック 三嶋亭
三条寺町に店を構える『三嶋亭』は、日本のすきやき店の草分けとして名高い老舗です。最上の赤身肉をじっくりと煮込み、出汁、醤油、砂糖、しょうがで味付けした「しぐれ煮」は、いかにも京都らしい甘辛味が楽しめると大評判。ほろほろと柔らかな食感も見逃せません。お酒やご飯のお供に、また、おにぎりやお茶漬けの具に。出汁巻き玉子や巻き寿司、ちらし寿司の具としても大活躍。常温で日持ちするのも便利です。
価格は¥3,240円

【婦人画報】牛肉しぐれ煮 2パック 三嶋亭
三条寺町に店を構える『三嶋亭』は、日本のすきやき店の草分けとして名高い老舗です。最上の赤身肉をじっくりと煮込み、出汁、醤油、砂糖、しょうがで味付けした「しぐれ煮」は、いかにも京都らしい甘辛味が楽しめると大評判。ほろほろと柔らかな食感も見逃せません。お酒やご飯のお供に、また、おにぎりやお茶漬けの具に。出汁巻き玉子や巻き寿司、ちらし寿司の具としても大活躍。常温で日持ちするのも便利です。
価格は¥5,400円

【婦人画報】京風鶏カレー 6箱 京の鳥どころ 八起庵
『京の鳥どころ 八起庵』は、1970年創業の、京都でも人気の鳥料理専門店。この店が手がけたカレーは、味わい深く、使われている国産鶏肉は、ほどよい脂肪と淡白さが自慢です。その名のごとく、京都らしい味わいを堪能できるカレーです。鶏の旨みをベースに、かつおが効いた和風出汁、スパイス、野菜でじっくり煮込んで仕上げています。隠し味の一味唐辛子がピリリと効いた味わいは、ご飯と合わせて"カレー丼ぶり"にするほか、"カレーうどん"にしても。ご飯でもうどんでも、九条ねぎやお揚げの刻んだものを入れて召し上がると、いっそう京都らしい味わいになります。常温で保存がきくので、ぜひ常備して。【調理時間の目安】温め:湯煎で約5分 もしくはレンジで約2分【編集部からひとこと】「八起庵」は、1970年創業の、京都でも人気の鶏料理専門店。この店が手掛けたカレーは味わい深く、 使われている国産鶏肉は、ほどよい脂肪と淡白さが自慢です。
価格は¥3,780円

【婦人画報】水まんじゅう(宇治抹茶・京挽ききな粉) 2種12個 京都・東山茶寮
水まんじゅうは、モチモチ透明な生地で餡を包んだ、京都の銘菓。宇治の老舗・堀井七茗園の抹茶を使った水まんじゅうは、さすが、抹茶餡が濃厚。しかも決して甘すぎず、ほろ苦さが感じられる大人の味わいです。もう1種類のきな粉餡も、大豆の香ばしさが際立っています。冷凍で届くので、室温で自然解凍を。少しひんやりしているほうが、おいしく召し上がっていただけます。〔フレーバー〕抹茶、きな粉【編集部からひとこと】京都ならではの水まんじゅうは、冷凍なので好きなときにいただけ、上質な抹茶、きな粉の風味もそのまま味わえます。とぅるんとした食感で、喉越しのよさがたまらない。
価格は¥3,240円

【婦人画報】ゆら鯛塩釜 宝水産
良質な鯛が獲れることで有名な豊後水道。愛媛県南西部の由良半島はその豊後水道に面し、水揚げされた真鯛は「由良鯛」として珍重されています。その由良鯛をまるまる一匹、"塩釜"で包み焼いたのが、地元の水産加工に力を入れる『宝水産』の「ゆら鯛塩釜」です。付属の木槌で塩釜をたたき割り、塩を取り除いてからお召し上がりください。塩が染みた鯛は味がよく、ほどよく締まった身の歯応えが心地よいもの。そのまま楽しむほか、おむすびやお吸い物の具としてご活用ください。塩竈を木槌で割る演出が、年末年始、皆が集まる席を盛り上げます。祝いの酒肴としてぴったりです。
価格は¥6,995円

【婦人画報】京都府産黒毛和牛モモ味噌漬け 5枚 モリタ屋
薄塩仕立ての京の粒味噌に、京都府産黒毛和牛のもも肉を漬け込んだ『モリタ屋』の看板商品。1869(明治2)年、文明開化の 足音とともに創業した、すき焼き・しゃぶしゃぶ専門店は、和知高原に自社牧場をもち、京都肉と呼ばれる和牛を飼育しています。贈答品として評判の高い一品をぜひ。【調理時間の目安】温め:フライパンで約7~8分
価格は¥5,400円

【婦人画報】うちわ置き 小(1~2本用) 京うちわ 阿以波
うちわ置き「小」は1、2本が収まり、飾り台としてもご活用いただけます。
価格は¥4,180円