婦人画報のお取り寄せ/の商品一覧

【婦人画報】タオルセット マルセイユ石鹸
1000年以上前からフランスで製造されている、歴史ある『マルセイユ石鹸』。17世紀ごろになると、国王ルイ14世により厳しい王令が出され、生のオリーブが手に入りやすい南仏プロヴァンス地方で集中して生産されるようになったといわれています。伝統的な製法で作られたマルセイユ石鹸は、植物性オイルを使用しており、肌にも環境にも優しく、世界中で愛されています。リキッドのハンドソープと、有機イソフラボン加工をしたソフトなハンドタオル、シャボンボールをセットにしました。いずれも、バスルームにおけばさりげなくさまになる色遣いとデザイン。日々使うものにこだわっている方へのギフトにおすすめです。
価格は¥3,300円

【婦人画報】新潟県奥阿賀産 こしひかり詰合せ 6袋入り 越後ファーム
奥阿賀は中山間地に位置し水田の大半が棚田で形成されている地域です。その地形から寒暖の差がうまれ、もちもちとした食感のお米が育ちます。さっぱりとした甘みが特徴です。2合ずつの小分けになっており、内祝いと書かれた木箱入りで贈答にぴったりです。
価格は¥4,320円

【婦人画報】新潟県奥阿賀産 こしひかり詰合せ 9袋入り 越後ファーム
奥阿賀は中山間地に位置し水田の大半が棚田で形成されている地域です。その地形から寒暖の差がうまれ、もちもちとした食感のお米が育ちます。さっぱりとした甘みが特徴です。2合ずつの小分けになっており、内祝いと書かれた木箱入りで贈答にぴったりです。
価格は¥6,480円

【婦人画報】山形牛 肩ロース焼肉用 510g 山形の極み
細やかな霜降りで、融点が低い旨みのある脂と甘みがあるまろやかな赤身が特徴の米沢牛をルーツにもつのが「山形牛」。こちらは山形牛のきめ細やかな霜降りで、コクのある上品な風味が特徴の肩ロースです。柔らかさの中にも程よいかみ応えがあり、軽くかむだけで肉の旨みが口の中いっぱいにひろがる肩ロースを、焼き肉でお楽しみください。
価格は¥10,800円

【婦人画報】山形牛 肩ロースすき焼用 520g 山形の極み
細やかな霜降りで、融点が低い旨みのある脂と甘みがあるまろやかな赤身が特徴の米沢牛をルーツにもつのが「山形牛」。こちらの山形牛の肩ロースは、きめ細やかな霜降りで、コクのある上品な風味が特徴です。柔らかさの中にも程よい噛み応えがあり、舌の上でとろける脂をすき焼でご堪能ください。
価格は¥10,800円

【婦人画報】米沢牛 サーロイン焼肉用 500g 山形の極み
寒暖差の大きな山形県置賜盆地の気候で育まれ、良質な身の締まりと脂肪の甘みが特徴の「米沢牛」。通常はステーキなどに使用するサーロインを贅沢に焼き肉用にスライスしました。
価格は¥21,600円

【婦人画報】米沢牛 ロースすき焼用 720g 山形の極み
寒暖差の大きな山形県置賜盆地の気候で育まれ、良質な身の締まりと脂肪の甘みが特徴の「米沢牛」。肉の中に網目のように入り込んだきめ細かい霜降りのロース肉の、舌の上でとろけるおいしさをお楽しみください。
価格は¥21,600円

【婦人画報】フロランタン 10個 山形の極み
山形で人気を誇るレストランが手がけるパティスリー『エスカルゴ』のフロランタンは、選び抜いた原材料を使い、こつこつと手作りに徹したものです。北海道産発酵バターをふんだんに使い、風味豊かに仕上げています。厚めにカットしたナッツをトッピングし、豊かなバターの風味としっかり焼きあげられた生地の食感など、贅沢で濃厚な味をお楽しみください。フロランタン 5個はこちらフロランタン 20個はこちらフロランタン缶入り 12個はこちら
価格は¥2,700円

【婦人画報】ぐーどすえ金つば12個 西谷堂
京都の街中にある新京極通りは、観光客で賑わう一方、地元の人々のふだんの生活に必要な品々を売る個人商店が並ぶ通りでもあります。新京極の『西谷堂』といえば、具がいっぱいのきんつばで有名。「ぐーどすえ金つば」はその豪華版で、黒ごまやナッツ、抹茶などを付けて手焼きされています。中の"あん"もとてもおいしい。〔フレーバー〕黒ごま、抹茶、くるみ、ピーカンナッツ、松の実、栗
価格は¥2,700円

【婦人画報】有機ドライフルーツの石畳 ノヴァ
完熟した特大サイズのみを収穫、加工した有機いちじくや、有機砂糖で漬けたイタリア産オレンジスティックなど、世界中から選び抜いたドライフルーツやナッツを贅沢に使ったフルーツバー。粉などのつなぎは使用せず、有機の食材を使い、約10日間かけ、圧し固めて作っています。持つとずっしり重く、ドライフルーツをたっぷり使っていることがわかります。素材がもつ自然本来の風味とおいしさをぎゅっと凝縮しているので、チーズやワインと相性抜群。0.5~1cmくらいの厚さに切って、じっくり味わいながらお召し上がりください。日持ちがするので、特別な方へのプレゼントにも好適。普段から良いものを嗜んでいる方にこそふさわしい一品です。
価格は¥10,800円

【婦人画報】角皿セット ワサラ
経木(材木を紙のように薄く削ったもの)1枚の提供から始まった創業100年を超える下町の会社が作り上げた新しい食器『WASARA(ワサラ)』。こちらは紙製ですが、まるで陶器のような美しい見た目と、軽くて持ちやすいことなどから、いわゆる紙皿の概念を払拭するデザイン性と機能性を兼ね備えています。国内外のデザイン展やギャラリーでの評価も高く、注目されている一品。発想の原点には、優れた技術に裏付けられた日本のものづくりの伝統、世界有数の洗練された食文化、そしてもてなしや礼儀を大切にする精神性があるそうです。他にはない質感と意匠を実現させたのは、世界最高峰の金型製造技術。環境にも配慮し、枯渇が危惧される木材の代わりに竹やバガスを原料としています。実際に、こちらの食器を「婦人画報のお取り寄せ」おせちの試食会でお客様にお出ししたところ「これ、どちらのお皿ですか?」「お正月にぴったりですね」と大好評。おせちに並ぶほどの注目を集めました。年末年始の集まりやパーティでお出しすれば、器へのこだわりが感じられつつ、洗う手間を省けるので、一石二鳥です。こちらは、取り皿としてお使いいただける角皿。縁の一部が盛り上が
価格は¥1,848円

【婦人画報】丸皿セット ワサラ
経木(材木を紙のように薄く削ったもの)1枚の提供から始まった創業100年を超える下町の会社が作り上げた新しい食器『WASARA(ワサラ)』。こちらは紙製ですが、まるで陶器のような美しい見た目と、軽くて持ちやすいことなどから、いわゆる紙皿の概念を払拭するデザイン性と機能性を兼ね備えています。国内外のデザイン展やギャラリーでの評価も高く、注目されている一品。発想の原点には、優れた技術に裏付けられた日本のものづくりの伝統、世界有数の洗練された食文化、そしてもてなしや礼儀を大切にする精神性があるそうです。他にはない質感と意匠を実現させたのは、世界最高峰の金型製造技術。環境にも配慮し、枯渇が危惧される木材の代わりに竹やバガスを原料としています。実際に、こちらの食器を「婦人画報のお取り寄せ」おせちの試食会でお客様にお出ししたところ「これ、どちらのお皿ですか?」「お正月にぴったりですね」と大好評。おせちに並ぶほどの注目を集めました。年末年始の集まりやパーティでお出しすれば、器へのこだわりが感じられつつ、洗う手間を省けるので、一石二鳥です。こちらは、取り皿としてお使いいただける丸皿。縁の一部が盛り上が
価格は¥1,848円